Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|文學入門者に(12)

■近代文藝之研究|時評|文學入門者に (三)(1)

      三

次に此の研究の次第は修養といふことに及ぶ、文學者たるべき人は如何なる修養をなすべきか。
文學の研究、文學の修養といふことは何時でも矛盾した意味を伴ふ。研究修養といふものは兎角知識上の活動を多分に含む、然るに文學は感納するものであつて、理窟を知つたからとて、文學者にはなれぬ。其點から見ると文學の研究修養には專らその材料とする所の活人生を經驗する又活自然を見るといふことが必要であるは云ふまでもない。けれど他の一面としては他の人が既に經驗した、觀た人生、自然をば今一度經驗することも必要で且つ最も容易な、多數に用ゐらるゝ研究法修養法である。即ち他人の作物を讀むといふこと、理窟よりも先づ作物を讀むといふことが一番手つ取り早い研究法修養法である。然らば如何なるものを讀むべきか、これ我々が、よく尋ねらるゝ問題である。然し詩人たるべき人、小説家たるべき人等皆夫々違ふのだから書名を名指す譯には行かぬが、自分の考へでは現在から讀み始めたが宜からう。研究の是も容易な方法でもあるしするから、先づ周圍即ち同時代の作品を盛んに讀むべきである。



--------------------
*註1:次に・次第
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg

*註2:研究
「研」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_togu.jpg

*註3:文學者・文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註4:伴ふ
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

*註5:知識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註6:多分に・自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註7:感納
「納」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nou_osameru.jpg

*註8:材料とする所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註9:又活自然を見る
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註10:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註11:既に
「既」の正字体。「白」+「ヒ」+「旡」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sudeni.jpg

*註12:尋ね
「尋」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註13:小説家
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註14:違ふ
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:譯には行かぬが、自分の考へでは
読点は原本では「譯には行かぬが。自分の考へでは」と句点となっているが改めた。

*註16:周圍
「周」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu_mawari.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/05/15 23:24
今年寒い日多いね コタツ片付けられない

上も拝見しました



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.