Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(3)

■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|一 (3)

自然主義といふ語の始めて我が小説界に掲げられたのは、多分小杉天外氏からであらう。氏は六七年前しきりにゾラを讀んでゐたやうである。其の標榜するところの由來もおのづから察せられる。併し天外氏はまた後年同じ脈、同じ態度の作を寫實と呼んでゐる。自然主義と寫實主義と共に、氏の語を借りて言へば、鼻が高か過ぎるからといつて鉋をかけては僞りになる、唯在りのまゝに寫したのが眞の人間であるといふ立場にゐる。而して天外時代の自然主義は、或時は寫實主義の蔭に蔽はれ、或時はロマンチシズムの反動に壓せられて、未だ一世の風潮となるに及ばなかつた。



--------------------
*註1:小説界
「説」の旧字体。「言」+「兌」。

*註2:に掲げられた
「掲」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kakageru.jpg

*註3:多分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註4:六七年前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註5:併し
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註6:過ぎる
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:蔽はれ
「蔽」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/oou_hei.jpg

*註8:風潮
「潮」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/chyou_ushio.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2014/09/04/初校)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.