Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|文學入門者に(13)

■近代文藝之研究|時評|文學入門者に (三)(2)

之に次いでは西洋ならば前代に進むところであるが、日本では過去に歸るよりも西洋のものを讀んだが宜い、これは日本現代の作物と同時に讀んでも差支えない。然しなるべくは日本現代が大抵わかつた後、西洋の者を逆まに讀んだが宜い。それが十分に纏まつたらば、過去の古い所まで一度は遡つて貰ひ度い。けれども現代より讀み初めると、流石に現代のものだけは我々の血と肉とに密接で面白いけれど、遠ざかるに從つて面白さが薄らいで讀む氣もせぬやうになつてうち讀まずに濟んで了ふ人が多い。然し、かといふて必ずしもそれが累ひするとも云へない。から強ふる必要はないかも知れぬが然し少くとも批評家側の人にあつては遡つて貰ひ度ひものである。あらふる趣味を解する力を持て居らねば批評の比較判斷が缺けて來る。その上で自分/\の主張として如何なる傾向を有しやうとも差支ない。要は背後に文學の全景がなくてはならぬといふのである。つまり作家たり、批評家たる第一項は作品を盛んに讀むこと、讀むものゝ選擇はと云つたら殘らず、讀むと答へるほどの見識で讀むが宜い。讀めば自づと判斷がつく。厄介だと思つたら友人なり指導者なりを得て讀めば宜い。然し片端から讀んでやらうといふ人には、その必要もあるまい。



----------------
*註1:之に次いでは
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg

*註2:前代
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註3:進む
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:過去
「過」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:西洋の者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註6:逆まに
「逆」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:十分に・自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註8:古い所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註9:遠ざかる
「遠」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:強ふる
「強」の俗字。旁が「口」+「虫」。

*註11:必要・要は
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註12:批評家・批評
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註13:比較
「較」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kaku_kuraberu.jpg

*註14:判斷
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg

*註15:自分/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註16:全景
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註17:選擇
「選」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註18:見識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註19:指導者
「導」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

----------------
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/05/27 22:08
*註追記:文學
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
アバター
2012/05/27 01:30
深いですな 



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.