Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|文學入門者に(15)

■近代文藝之研究|時評|文學入門者に (三)(4)

結論は作者一個の直觀、一個の人生觀、天地觀で差支ないが、その人生觀、天地觀が深さを有して來るには一分の哲學的傾向があつて欲しい。哲學者にはならずとも宜いが、哲學者的の深さはつて欲しい。只問題は其の哲學的考察に囚へられて了つて、折角の創作心を破壞する恐れは無いかいふ所に存する。併し結局は其の人の天分と覺悟とに由ることであつて、ヘーゲルはこんな立場からこんな順序に進んで行つた、カントは此んな立場から恁ういふ風に進んだ、併し自分はそれ等を通り越して、彼等以上の所に到達して居るといふ程の見識さへあればよい。從來の哲學者の言に對して自己の不明を恥づるやうでは自ら作品にいじけた色が付く、あらゆる哲學を見下し、それ以上のことを言ふぞといふ抱負あつて然るべしである。これが特に作者の役に立つたといふ理論の研究はないかも知れぬが、一度此れを頭に入れた人であると、深さが付き、根底が出來る。長い競爭の間にはそれだけの基礎根底のある個性の方が如何しても勝つて行く。



--------------------
*註1:作者・哲學者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註2:いふ所・彼等以上の所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註3:天分・自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註4:進んで・進んだ
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:通り
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:到達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:いふ程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註8:抱負
「抱」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hou_daku.jpg

*註9:研究
「研」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ken_togu.jpg

*註10:勝つて
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/06/01 00:10
昔の文学者個性あると言うより

変な人多かったと思う 良い意味で



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.