Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|演劇の第二種第三種(4)

■近代文藝之研究|時評|演劇の第二種第三種 (4)

振りかへつて我が社會を見ると、理想劇の思はしいのが無いは勿論、通俗劇すらも其の任を果たすに足るやうなのは極めて少ない。大多數は依然として百年前ニ百年前の通俗趣味の腐朽したのを繰りかへし/\てゐる。或る少部分を除いては、理想劇として不朽の價値を有しないは勿論、通俗劇としてすら餘りに陳腐、餘りに愚劣なもの許りではないか。所謂新派劇の中には、小説の飜案、西洋物の飜訳、新作の滑稽劇等に多少今日の通俗物たる役ぐらゐは勤め得る者が無いでもないが、それすら極めて微々たるものである。何かと言へば『不如帰』『金色夜叉』と、同じ所をのみ迷ひ廻つてゐるやうでは、今に舊派劇と擇ぶ所ない運命に陷りはせぬか。通俗趣味をすら滿足せしむるに足らぬものとなりはせぬか。懸念は是れである。斯かる意味からして、吾人は第二種演劇の上に、作者も一考を費す必要があると思ふ。必ずしも直ちに西洋の滑稽オペラを摸倣せよとは言はぬ。けれども此等によつて何等かの工風を得る端緒は屹度見出されやう。吾人も亦た機を得て案ずる所を説いて見やう。



--------------------
*註1:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註2:通俗
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:百年前ニ百年前
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註4:繰りかへし/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註5:少部分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註6:所謂・同じ所・擇ぶ所・案ずる所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註7:小説・説いて
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註8:勤め得る者・作者
「勤」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kin_tsutomeru.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:夜叉
「叉」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sya_mata.jpg

*註10:運命
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:懸念は是れである。
原本には「懸念は是れである。」」とあるがカギカッコは誤植と思われるので改めた。

*註12:必要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註13:直ちに
原本には「眞ちに」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註14:端緒
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg

*註15:見出されやう
原本には「見出だされやう」とあるが誤植と思われるので改めた。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2012/11/16 19:49
小説は読んだ事ないですけど 映画とドラマ小さい時テレビで見てました

生まれる前の作品ですから理解してないけどね^p^面白かった記憶あります



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.