Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|『破戒』を評す(1)

■近代文藝之研究|時評|『破戒』を評す (1)

     『破戒』を評す

『破戒』はたしかに我が文壇に於ける近來の新發現である。予は此の作に對して、小説壇が始めて更に新しい廻轉期に達したことを感ずるの情に堪へぬ。歐羅巴に於ける近世自然派の問題的作品に傳はつた生命は、此の作に依て始めて我が創作界に對等の發現を得たといつてよい。十九世紀末式ヴエルトシュメルツの香ひも出てゐる。我が小説壇に一期を劃するもの、若しくは劃せんとしつゝあつた幾多の前驅者を總括して、最も鮮やかに新機運の旆旗を掲げたものとして、予は此の作に滿腔の敬意を捧ぐるに躊躇しない。『破戒』はたしかに近來の大作である。
作全體としての予の感想は以上の如くであるが、部分々々の技巧については、敬服する點と共に、不服の點も無くは無い。例へば全篇に渉つて、伊太利、佛蘭西などの文藝を中心として存する、所謂センジュアリズムの筆致、但し斯やうな場合にセンジュアリズムと云ふのは、必ずしも實感挑發と日本でいふやうな意味では、無い。感覺中にも嗅覺、味覺、觸覺等のいはゆる第二感覺に訴へる色彩を好んで用ふる〓[#「こと」合略仮名]、耳で聞く者をば眼で見せやう、眼で見るものをば鼻で嗅がせやう、といふ筆致である、文藝上の官能主義といふものである。




--------------------
*註1:評す
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註2:文壇・文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註3:近來・近世
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:小説壇
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註5:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註6:達した
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:感ずるの情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註8:十九世紀
「紀」の俗字(か?)。「糸」+「已」。

*註9:ヴエルトシュメルツ
「Weltschmerz」(ドイツ語)。世界苦、もしくは、悲観的世界観、厭世の意。

*註10:前驅者・聞く者
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註11:機運
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:掲げた
「掲」の旧字体。旁が「曷」。

*註13:滿腔
「腔」の旧字体。「月」+「宀」+「八」+「工」。

*註13:捧ぐるに躊躇しない
原本では「捧ぐるに躇躊しない」とあらるが「躇」と「躊」の転倒と思われるので改めた。

*註14:全體・全篇
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註15:部分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註16:技巧
「技」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/waza_gi.jpg

*註17:所謂
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註18:センジュアリズム
「sensualism」のこと。肉感主義。官能主義。発音に従えば「センシュアリズム」だが、明治・大正期には「センジュアリズム」と表記されている例が抱月以外にもあるので、誤植とはしなかった。

*註19:色彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註20:用ふる〓
「〓」は「こと」の合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2013/01/22 02:44
新しいシリーズですね



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.