Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(21)

■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|三 (2)

ルソーは其の第一論に於いて筆も言葉も及ばぬ自然の偉大を嘆美し、第二論に於いて言語なく習慣なく道徳なく戰鬪なき原始社會を想像し、教育小説『エミール』に於いて「造化の手に成るものは凡て善、人間の手に成るものは凡て墮落」の意を述べた。一切人間の技巧を去り文明を忘れて自然の本に還れ。十八世紀の半ばに出たルソーの自然主義は此の意に外ならなかつた。



--------------------
*註1:ルソーは
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:嘆美
「嘆」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tan.jpg

*註3:習慣
「習」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syuu.jpg

*註4:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註5:社會
「社」の旧字体。「示」+「土」。

*註6:教育
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註7:小説
「説」の旧字体。「言」+「兌」。

*註8:造化
「造」の旧字体。「二点シンニョウ」+「牛」+「口」。

*註9:述べた
「述」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyutsu.jpg

*註10:技巧
「技」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/waza_gi.jpg

*註11:文明
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註12:還れ
「還」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:十八世紀の半ば
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。
「半」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2015/01/23/初校)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.