Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す(1)

■近代文藝之研究|時評|『蒲團』を評す (1)

     『蒲團』を評す

僕は自然主義賛成だ。少くとも今のところ、日本の文壇では是れが一番新しい趣味だ。いや端緒は以前からあつたかも知れぬが、小説界に明白に乘り出して來たのは新しい〓[#「こと」合略仮名]だ。ユイスマンで一轉しかけた、ブールゼーで反對になつた。それは遠いフランスの事である。二十何年後れて居やうが居まいが、わが讀書界がネチュラリズムと西人の呼ぶ趣味を、眞に身にしめて味ひ知らんとするに至つたのは、眼前の事實であるから仕方が無い。長い前途をひかへてゐる我が文壇が、一歩でも前へ進めば――前へ進むとは今までに無かつた新しいものを經驗することだ――進んだだけの利益はある。此の意味で新しいものは結構である。
或者は、自然主義はいゝが、今の所謂自然主義の作物はいかぬといふ。いかぬとは趣意が違つてゐるといふのか、不出來だといふのか。趣意が違ふといふのなら聞きものだが、不出來だといふのなら、自然主義そのものとは別の事だ。出來不出來は何所にもある。今の此の派の作物には、いかにも不出來なものが多いと思ふ。何等かの方法で、もつと實の人生を觀るといふことと併せて、もつと藝術的良心を修養するといふことは、今の青年作家の根本要件である。しかしながら其の目ざしてゐる傾向はおもしろい。是れに批難を加へることは無い譯だ。



--------------------
*註1:蒲團
「蒲」の正字体。「クサカンムリ」は「十」+「十」。

*註2:評す
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註3:文壇
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註4:端緒
「緒」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syo_o.jpg

*註5:以前・眼前・前途・前へ
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:小説界
「説」の旧字体。旁は「兌」。

*註7:新しい〓
「〓」は「こと」の合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg

*註8:ユイスマン
ジョリス=カルル・ユイスマンス(Joris-Karl Huysmans/1848年~1907年)のこと。フランスの19世紀末の作家。オスカー・ワイルドと並ぶ代表的なデカダン派作家。『さかしま』『彼方』等。

*註9:ブールゼー
ポール・ブールジェ(Charles-Joseph-Paul Bourget/1852年~1935年)のこと。フランスの小説家、評論家。『現代心理論集』『弟子』『真昼の悪魔』等。

*註9:遠い
「遠」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:進めば・進む・進んだ
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:利益
「益」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/eki_masu.jpg

*註12:或者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註13:所謂・何所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註14:違つて・違ふ
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:青年
「青」の正字体。「月」は「円」。

*註16:要件
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註17:批難
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2013/01/31 22:39
今は自然主義する事は難しいかも

一ぜんめし屋説明ありがとうです



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.