Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義(22)

■近代文藝之研究|研究|文藝上の自然主義|三 (3)

續いて十八世紀の末に出たワーヅワースは、其の『抒情歌集』第二版の序に於いて、詩はたゞ平凡境に於ける強い感情の自然の流溢を平凡の言葉に調べ出だすに止まる、詩に特殊の辭法無く、特殊の人生無しと喝破し、且つ最も自然の景に愛着して、自己と自然物との區別をすら忘れんとするに至つた。自然を愛し自然の状態に近づく。是れがワーヅワースの自然主義である。



--------------------
*註1:續いて
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:十八世紀
「紀」の俗字体(か?)。旁の「己」が「已」。

*註3:抒情
「情」の正字体。「月」が「円」。

*註4:平凡境・平凡の言葉
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg
「境」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_sakai.jpg

*註5:強い
「強」の俗字。「弓」+「口」+「虫」。

*註6:感情
「情」の正字体。「月」が「円」。

*註7:流溢
「溢」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ahureru.jpg

*註8:調べ
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註9:喝破
「喝」の旧字体。旁が「曷」。

*註10:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註11:近づく
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

(2015/01/25/初校)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.