Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義(1)

■近代文藝之研究|講話|英國の尚美主義 (1)

         講    話

    英國の尚美主義

是れから述べますのは英國尚美主義の話でありますが、尚美主義はまた唯美主義、審美主義とも譯しまして、英語のイーッセチシズム Aestheticism がそれです。即ち美といふ事を中心として一切の事を判斷するものです。無論この言葉の中味は複雜であるが、それは話して行きますと解つて來やうと思ひます。兎に角美を尚ぶ、美を人生の中心と觀るものと解して置いて差支は無い、尚ほ英國の尚美主義といへば更に一層限られたものとなります。元來尚美主義は歐洲の他の國たとへば佛蘭西などにもあつた。それを茲では特に英國と限る譯です。さて私が此話を思付いたのは一つは此主義が日本現時の社會の種々の状態と餘程通ずる點があるからである。例へば日本の文壇で新體詩に星菫主義といふものがあつた。それから近時は社會全體に渉つて高襟《ハイカラー》と云ふものがある。是等に通じた一種の傾向が英國の尚美主義と餘程よく似てゐる、面白い對照であらうと思ひます。假に英吉利のイーッセチシズムを高襟主義と譯したら此れに附帶して種々の對照類似がそこに出て來る。例へば當時英國で尚美主義と盛に戰つた反對派をフヰ[#「ヰ」は小文字]リスチン(Phillistine)と呼んだ、是れがちやうど日本の道學先生といふ言葉に當る、又同じく尚美主義の人達が同じく盛に使つた言葉でヴァルガー、ハード(Vulgar herd)と云ふ言葉がある、此れは日本で云ふ俗人原または蠻カラ黨に意に相當する。此等の言葉が當時の論壇に盛に使はれて互に鎬を削つたものである。要するにイーッセチシズムは英國の高襟主義といふことが出來ませう。



--------------------
*註1:尚美主義・尚ぶ・尚ほ
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。
**補註:「尚美主義」という言葉は現代ではあまり使われないが、「尚」には「尊ぶ」「重んずる」の意があり、「美を尊ぶ(重んずる)主義」すなわち「エステティシズム(Aestheticism)」のことをいう。「唯美主義」「審美主義」「耽美主義」と同じ。

*註2:述べます
「述」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyutsu.jpg

*註3:判斷
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg

*註4:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註5:一層
「層」の旧字体。「曽」が「曾」。

*註6:茲では
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註7:社會
「社」の旧字体。扁の「ネ」は「示」。

*註8:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註9:餘程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註10:通ずる・通じた
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:文壇・論壇
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg
「壇」の俗字体。旁の「旦」部分が「且」。

*註12:近時
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:全體
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註14:道學先生
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:又同じく
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註16:人達
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註17:削つた
「削」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/saku_kezuru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1

アバター
2013/04/01 20:28
読みました次



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.