Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|獨逸現代の音樂家(5)

■近代文藝之研究|講話|獨逸現代の音樂家 (5)

此音樂に於いても渠が思想をそのまゝ音樂に打ち出さんとする力、又音の激越なものを好んで使ふワグナー式のところ、又其一種佛教的悲觀の調子と呼ばれた調の中に、人生の形骸に包まれて居る精神が、赤裸々のまゝ形骸を破つて突き出んとする趣を寓したる等の特色は能く現はれて居ると評せられた。或る評家のいつた如く、ワグナーが感情の人間を音樂にしたとすれば、ストラウスは思想の人間を音樂にせんとして居る。批評家のいふ所に從へば、此ツアラツーストラは先づ單純な音を以て大自然を謠ひ、それから進んで人間の靈魂の偉大なる追慕、憧憬および其歡喜悦樂の情熱を歌ひ、而して高遠なるツアラツーストラが青年の歌に及び、延ひて靈魂の煩悶憂愁より生ずる知識の問答(フユーグ)に及ぶまで、原詩の高大なる精神が歴々指摘せられる程に調べ出されて居るといはるゝ、然しながら一方には殊に英吉利であるからして之れに慊らず思ふ批評家もある。渠等はまたストラウスが時代精神病から脱出して、更に大なる音樂家とならんを望むといふやうな事をいつて居た。兎に角渠は前途尚長いから今後如何に發展するかは、世界の注目する所であらう。終りに臨んで、渠が當時英吉利の新聞記者と論じた事柄の中に、渠の美論ともいふべきものがあつたから、其大要を拔て置く。




--------------------
*註1:此音樂に於いても
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:音樂・又音の・又其一種・單純な音
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註3:佛教
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

*註4:調子・調の中・調べ
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註5:包まれて
「包」の旧字体。「己」が「巳」。

*註6:精神
「精」の正字体。旁の「青」の「月」は「円」。
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註7:突き
「突」の旧字体。「穴」+「犬」。

*註8:評せられた・評家・批評家
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg

*註9:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註10:いふ所・注目する所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註11:進んで
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:追慕
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:悦樂
「悦」の旧字体。「リッシンベン」+「兌」。

*註14:情熱
「熱」の俗字体(か?)。「執」+「レンガ(レッカ)」。下記 URL の文字は作字したもの。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sakuji_netsu.jpg

*註15:高遠
「遠」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註16:青年
「青」の正字体。「月」は「円」。

*註17:原詩の高大なる
原本では「高」が「ハシゴダカ」となっている。

*註18:歴々
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。

*註19:程に
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註20:脱出
「脱」の旧字体。旁が「兌」。

*註21:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註22:望む
「望」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bou.jpg

*註23:前途
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg
「途」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註24:尚長い
「尚」の旧字体。「ナオガシラ」は「小」。

*註25:記者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註26:大要
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.