Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|英國劇と道徳問題(5)

■近代文藝之研究|講話|英國劇と道徳問題 (5)

それで前申した英吉利の熟語デューチー・エンド・プレジュアー即ち義務と快樂の對稱も、此問題を通俗的に諺のやうな形にした句であります。ですから普通の觀客でも此「カズン・ケート」の劇を見れば、すぐ義務と快樂との對照の劇と呑込み得るのであります。
それで又た劇の筋に立戻つて話しますと、序幕はアミーの結婚準備の取込み騒ぎであるとか、または前申したひねた、而して優せた、人々の集つた可笑味であるとか、又た斯樣な人々から見た従姉のケートの不品行がましいやうな種々の行ひの噂さであるとかいふやうなことで賑やかに終る。で其幕からしてケートが或る男と汽車の中で邂逅つて、其の男がひどく氣に入つて居るやうだといふやうなことを嗅はせて、そしてケートはワース・エンド・ワース(段々惡くなッて行く)だといふやうな噂さをして居る。所がケートが邂逅つたといふ男は實はアミーの許嫁の畫家であつて、此畫家が亦た美術家でもあるしするから、自から極華美ずきな、ケートと氣の合ひさうな、そしてアミーとは眞反對でありさうな性格に出來て居る。つまり作者は……明らかに自からさう意識して書いたか如何かは知りませんが……此男でもつて快樂又は感情といふやうなものを標象さして居るのです。で其快樂感情の代表である男子と、義務の塊又は義務を追求することを一代の務めとするアミーを配合した。アミーは如上の性質で義務の爲めといふことを居常口に離さない女でありますから……要するに義務の爲めなら何事でも爲る。左樣に義務を追求する女に快樂を代表する畫家を配合したのであるから、作者の考へも大體は察し得られます。而して快樂を追求するに專念なるケートが見染めた男が、アミーの許嫁の畫家であつたため、茲に劇の葛藤が生ずる。



--------------------
*註1:前申した
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註2:デューチー・エンド・プレジュアー
「duty and pleasure」のこと。原本には「デユーチー・ヱンド・プレジユアー」とあるが原本前ページでは「デユチー、エンド・プレヂユアー」とあり表記にぶれがあるため統一した。また、カタカナ拗音は原本では原則小文字表記であり、「、(読点)」は「・(中黒)」の誤植と思われるため、改めた。

*註3:通俗的・普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:諺
「諺」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kotowaza.jpg

*註5:呑込み・取込み
「込」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:それで又た・又た斯樣な・又は
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註7:立戻つて
「戻」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/modosu.jpg

*註8:従姉のケートの不品行がましい
原本には「姪のケートの不品行がましい」とあるが、前註(「英國劇と道徳問題(2)」の註8)で指摘したように「cassin=従姉妹」であるので「従姉」に改めた。

*註9:終る
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg

*註10:所が
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註11:畫家
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註12:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註13:追求
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註14:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註15:作者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註16:茲に
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

*註17:葛藤
「葛」の旧字体。「クサカンムリ」+「曷」。(※表示フォントによっては「渇」の旁と同じ表示となる場合の註)

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.