Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|英國劇と道徳問題(6)

■近代文藝之研究|講話|英國劇と道徳問題 (6)

次の幕はケートの部屋借りをして居る居室であつて、或る大雷雨の日に再びケートと彼の畫家とが出會つて相伴つてケートの居室に歸つて話をする場である。これは英吉利の輕い滑稽を混ぜた濡場であります。で結局二人は戀を明し合ふといふことになる。そして終りの幕……三幕目は再びアミーの家になつて、アミーが自身の許嫁の男とケートとの間を聞て種々に煩悶をする所である。然し其の煩悶の工合が滑稽に出來て居る。即ち先づ普通の人情ならば、兎も角我が許嫁の夫を自分の従姉に奪られたのであるから、道徳の方ではなくして忿怒、嫉妬の感情の方向から來た煩悶でなくてはならぬ。然るにアミーの煩悶は其方ではなく、ケートが夫れ程思ふ男であるなれば、これに讓るのが義務であるが、男に對しては自分は夫とすべきことを誓ひをして居るのであるから、自分から其誓ひを破る事は出來ぬ、といふやうな意味に煩悶する。アミーは心底から其許嫁の夫を慕ッては居なかつたかも知れぬが、然しながら戀しない男でも一旦許嫁した以上、それを他に奪られたら普通の人情からいへば快くはない所であるが、此點が滑稽になるところで、アミーが普通の人情に反した煩悶は、觀客がこれに同感せずして寧ろ笑ふ形ちになるのであります。尤も細に文藝の標準からいへば、人情を滑稽の犠牲にして同感して泣かすべきところを笑はせて見せて居るのであるから、味の無いものとなる。然し茲では此無理な滑稽が意味のある事になつて居りますので、斯樣にしてアミーは煩悶します。



--------------------
*註1:次の幕
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg

*註2:伴つて
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

*註3:終り
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg

*註4:煩悶をする所・快くはない所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註5:普通
「通」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:人情・感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註7:自分の従姉・自分は・自分から
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg
「自分の従姉」の部分は、原本には「自分の姪」とあるが、ケートは「cassin」であるので「従姉」に改めた。

*註8:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註9:夫れ程
「程」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hodo_tei.jpg

*註10:慕ッては居なかつたかも知れぬが、
原本には「慕ッては居なかたかも知れぬが、」とあるが「つ」の脱字を改めた。

*註11:文藝
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註12:茲では
「茲」の俗字体(か?)。Unicode にも文字種がないようなので作字してみた。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/koko.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.