Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|英國劇と道徳問題(7)

■近代文藝之研究|講話|英國劇と道徳問題 (7)

然れども結局母とも相談しまして、男に許嫁の夫たるべき誓ひを自分から破るといふことを心配しながらも相談して見ます。即ちケートの願ひを達せしむべく、許嫁たる自分が身を退いて、男にケートと結婚する下心があるか何うかと聞いて見る。すると男の方ではケートに十二分の意が有るのであるから願つたり叶つたりで、寧ろ驚き喜んで、アミーとの破約を承諾する。其所で家に出入する牧師で、これは職掌が職掌であるだけに、畫家とは直反對に義務道徳に心を傾ける淋しい性質で、矢張優せた男に出來て居る。此男と結局母の媒で新たに許嫁になる。でニた組とも目出度目出度で手を引いて食堂に入るといふので幕になる。
以上の筋を一括すると、始めアミーと畫家を結び付けたのは義務と快樂と矛盾した二つを結合調和することが出來やうかといふ問題を提出したもので、然るにこれは到底結合が出來ず、遂に快樂は快樂を追求する運命となりアミーは義務の塊の牧師に行くことゝなる。結局二つの分れたものになる、二元相並んで行くべきものであるといふ結論に歸するのであります。然れども前に申したアミーの性格が見物には凡て滑稽の材料であるため、其結果は作者自から意識せるか否かは知らず、アミー即ち義務、道徳といふ方面を嘲笑して、寧ろ快樂派のケートや畫家の方に同感を多く寄せて居るといふことになッて居ります。即ち劇を見終つたる後に全體の調子として觀客の頭に殘る感銘は、窮屈らしく道徳のそれのみを追ふことは笑ふべく、寧ろ十分の快樂を追うて走るこそ人生の活々したところであらうといふやうな解決の感であります。今一度換言すれば、根本的道徳問題に此劇が與ふる解決の感情は快樂派的といふことです。



--------------------
*註1:然れども結局
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註3:達せしむ
「達」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註4:退いて
「退」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註5:其所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註6:畫家
「畫」の俗字体(一説に本字とも)。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ga_kaku.jpg

*註7:調和・調子
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註8:遂に
「遂」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sui.jpg

*註9:追求・追ふ
「追」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:運命
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註11:分れた・十分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註12:作者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註13:意識
「識」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shiki.jpg

*註14:道徳
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註15:見終つたる
「終」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/owaru.jpg

*註16:全體
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註17:快樂を追うて走る
原本には「快樂を追うて走る」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註18:感情
「情」の正字体。「月」は「円」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.