Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|演藝雜談(1)

■近代文藝之研究|講話|演藝雜談 (1)

    演藝雜談

今回は演藝雜談と題して專ら演劇及音樂の方面に關した事を述べませう。まだ歸朝以來何となくゾワ/\して居る爲め、一向に纏まつた事を取り合せる餘暇がないから暫時これで御免を蒙つて置きたいのです。
目下歐洲の文藝全體の範圍で尤も活動して居るのは演劇であらうと思ふ。其演劇が所謂オペラなぞに於て音樂と連絡して自から此二つの方面におもしろい事が集つて來る趣きがある。尤も音樂といつても純粹の音樂其者としては今新たに目覺しい氣運が動て來て居るとか、又は左樣いふ方面に特にもがき進みつゝあるとかいふのではないのですが、これがオペラの舞臺に上つて來ると其所に何か大なるものを出したいといふ機運が生じて來るのです。音樂は御承知の如く何といつても獨乙が中心であつて、英吉利の音樂は勿論其特色をたづねて無いといふのではないが、然しながら世界の國民音樂の中に持ち出して重要な地位を占め得るものとは言ひ難いのである。佛蘭西には歴然とした國民音樂がある。亦伊太利にもそれがある。露西亞にもそれがある、が要するに國民音樂の尤も特色あつて且尤も近世的であるのは獨乙である。佛蘭西の音樂は全體にいへば輕妙といふ點が特色であらう、伊太利音樂は色彩豐富といふ趣きでせうし露西亞の音樂は一方妙に感情的《センチメンタル》で亦一方那邊となく神秘的《ミステリアス》といふ氣味でせう。



--------------------
*註1:音樂
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註2:述べませう
原本には「述べましやう」とあるが誤植と思われるので改めた。
「述」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyutsu.jpg

*註3:歸朝
「朝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/chou_asa.jpg

*註4:ゾワ/\
「/\」は踊り字・くの字点。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/odoriji.jpg

*註5:御免
「免」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/men_manukareru.jpg

*註6:所謂・其所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註7:連絡
「連」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註8:其者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:氣運・機運
「運」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註10:又は
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註11:進み
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註12:重要・要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註13:難い
「難」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/nan.jpg

*註14:歴然
「歴」の旧字体。「林」が「禾」+「禾」。

*註15:近世的
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註16:全體
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註17:色彩
「彩」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sai_irodori.jpg

*註18:趣きでせうし
原本には「趣きでしやうし」とあるが誤植と思われるので改めた。

*註19:感情的
「情」の正字体。「月」は「円」。

*註20:神秘的
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註21:氣味でせう
原本には「氣味でしやう」とあるが誤植と思われるので改めた。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.