Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|演藝雜談(7)

■近代文藝之研究|講話|演藝雜談 (7)

亦これは私は聞かなんだが、聞いた人からの話で露西亞のワグナーと呼ばるるチャイコフスキーのオーバチューアに「一八一ニ年」と題する有名なものがあつて、これは蓋し此年に於けるナポレオン一世が露西亞で敗北した、あの戰を音樂に仕た有名なもので中々におもしろいものださうです。始めに先づ佛蘭西の國民樂たる「マルセーユ」の調子を聞かせて、ナポレオン一世の露西亞に進軍する趣きを見せ、而してそれが順次に進んで行くと、自から露西亞の國民樂の調子になつて、而して最後に此二つの國民樂が非常な力を持つて相爭ふ趣きを見せる、かくて次第に露國の國民樂の調子が、佛國の國民樂の調子に打勝つて、前の目出度平和の態に歸るといふ組織である。
オペラは目下先づ獨逸の專有物であるといふ形ちで、英吉利が盛んに國民的オペラを作りたいと〓[#「足」+「宛」]いて居るが、何うも出來ない。佛蘭西のオペラも、伊太利のオペラも到底獨逸の全盛には敵することが出來ない状態である。英吉利ではコミックオペラ(滑稽樂劇)に屬したものは却々盛んに出て居ますが、眞面目なものでこれが國民的と誇るに足るべきものは先づ無いといつてもよかろう。此コミックオペラの名人ではアーサー・サリバンなどが尤も知られた人であります。獨逸ではフンパーディンクなどが眞面目なものゝ名家で、最近の新作が一とつあつて評判であつた。



--------------------
*註1:亦これは私は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:聞いた人
原本には「聞た人」とあるが脱字と思われるので改めた。

*註3:音樂
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註4:調子
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註5:進軍・進んで
「進」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註6:順次・次第に
「次」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ji_tsugi.jpg

*註7:打勝つて
「勝」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/katsu.jpg

*註8:前の
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註9:平和
「平」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hei.jpg

*註10:組織
「織」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/syoku_oru.jpg

*註11:〓いて居る
「〓」は「足」扁に「宛」。訓みは「あが(く)」。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/en_agaku.jpg

*註12:獨逸
「逸」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註13:敵する
「敵」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/teki_kataki.jpg

*註14:状態
「状」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/jyou.jpg

*註15:アーサー・サリバン
アーサー・シーモア・サリヴァン(Sir Arthur Seymour Sullivan/1842年~1900年)のこと。イギリスの作曲家。ウィリアム・S・ギルバート(劇作家・作詞家、William S. Gilbert/1836年~1911年)と組んでのオペラは、サヴォイ・オペラ(ドイリーカート劇団が主としてロンドンのサヴォイ劇場で上演したのでこう呼ばれる)として人気を博した。
原本他項には「サリヴァン」「サリワ゛ン」の表記もあるが、表記の統一は保留し、原本のままとした。

*註16:フンパーディンク
エンゲルベルト・フンパーディンク(Engelbert Humperdinck/1854年~1921)のこと。ドイツの作曲家。オペラ『ヘンゼルとグレーテル』等。

*註17:最近
「近」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註18:評判
「評」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hyou.jpg
「判」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/han_wakaru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.