Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|オペラ雜感(2)

■近代文藝之研究|講話|オペラ雜感 (2)

さうして有名なる幕は第三幕でありますが、上が寺で其床下に勇士が押込められて居る、アイダは父の爲めに男に裏切りはさせたが自分の愛したる男であり男の清き愛も貴しで共に床下の牢屋に這入つて懺悔して共に死ぬと云ふのでありまして、眞暗の床下には勇士が押込められて其入口にはアイダが立て煩悶して居る其上には莊巖なる讀經の聲が響くアムネリスの愁嘆の聲が聞える、さうして是れに伴ふべき悲恨の音樂があつて頗るアツフエクチーヴの幕であります、埃及を題目としたのでありますが、思想も東洋的でローマンチツクでミスチカルな神秘的なものであります、それを私が初めて聞きました、伊太利オペラでありますから言葉は分らなかつたが忘れられぬ一種の感を惹いた、其次に聞いたのはワグナーのツリスタン、ウント、イソルデでありました。其時に私はオペラは全然能であると云ふ感じを起しました、なぜさう云ふインプレツシヨンを得たかと云ふことを今考へて見ると、其主もなる理由は第一題目が東洋的でメヂーパル即ち中古的であつた爲めに直に日本の能と聯想したのであります、能も中古を代表するもので日本の中古と西洋の中古とは思想の上で似て居る點が多いと思ふ、而して能は宗教的で超人間的である、今また「アイダ」なども同じ趣味を以て居る、それでオペラは能と似て居ると考へたのでありませう、



--------------------
*註1:さうして有名なる
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:押込め
「込」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註3:父
「父」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_chichi.jpg

*註4:自分
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註5:清き
「清」の正字体。「月」は「円」。

*註6:這入つて
「這」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註7:懺悔
「悔」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kai_kuyamu.jpg

*註8:眞暗
「暗」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/an_kurai.jpg

*註9:響く
「響」の旧字体、もしくは正字体だが原本画像不鮮明で確定できず。
旧字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_hibiku.jpg
正字体は、
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_seiji.jpg

*註10:愁嘆
「嘆」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tan.jpg

*註11:伴ふ
「伴」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ban.jpg

*註12:音樂
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註13:アツフエクチーヴ
「affective」のこと。「情緒の」「感情的な」の意。

*註14:神秘的
「神」の旧字体。扁の「ネ」が「示」。

*註15:分らなかつた
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註16:ツリスタン、ウント、イソルデ
『トリスタンとイゾルデ(Tristan und Isolde)』のこと。リヒャルト・ワーグナー作曲・台本の楽劇。

*註17:全然
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註18:起し
「起」の正字体。旁の「己」が「巳」。

*註19:宗教的
「教」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_oshieru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.