Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|講話|オペラ雜感(3)

■近代文藝之研究|講話|オペラ雜感 (3)

第二の理由は素人が西洋の音樂を聽くと晴れやかな、喜ばしい、艶のある所よりも寧ろ濁つた重い莊嚴な乃至は悲しい方面の音樂は慣れると分かり易くなる、そこで私が始めてオペラを聽いたときも其の方が耳に這入つて來て、解するにむつかしい方の調子が頭に餘り深く殘らなかつた爲めに能のやうだと考へたのかと思ふのであります、第三の理由はアイダの女主人を歌ふた女は良くなかつたので女聲部が負けて、勇士をやるテナーの方とかアイダの父をやるベースの方とかが良かつた爲めに、艶麗の方面を聽落したのでありませう、今番附を調べましてもアイダをやつた役者は佛蘭人でありますから、是は完全なコムパニーではなかつたかと思ひます。
それに次にローヤル、オペラ座で見ましたのがムーデヰ[#「ヰ」は小文字表記]ー、マンナーの組でありまして英語でやつたのであります、此時は佛のビゼーのカーメン。ワグナーのローエングリーン。タンホイザーまた佛のグノーのファウスト等を見ましたが此たびは更に前とは違つた第二のイムプッレションを得たのであります、即ちオペラは要するに動作の這入つた淨瑠璃ではないかと思つた、けれども獨逸に於て、それを飜つて考へて見ると、それも間違つて居た、



--------------------
*註1:第二の理由は
原本では文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:音樂
「音」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/ne_oto.jpg

*註3:艶のある所
「所」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/tokoro.jpg

*註4:分かり
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

*註5:調子・調べ
「調」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/cyou_shiraberu.jpg

*註6:負けて
「負」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_makeru.jpg

*註7:父
「父」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hu_chichi.jpg

*註8:役者
「者」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mono.jpg

*註9:完全な
「全」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen.jpg

*註10:ムーデヰー、マンナー
原本には「ムーデヰ[#「ヰ」は小文字表記]ーマンナー」とあるが、このオペラ雜感の冒頭部には「ムーデヰ[#「ヰ」は小文字表記]ー、マンナー」とあるので表記はこれに準じて読点を加えた。

*註11:ビゼーのカーメン。ワグナーのローエングリーン。タンホイザーまた佛の
原本には「ビゼーのカーメンワグナーのローエングリーンタンホイザーまた佛の」とあるが、抱月の「文藝上の自然主義」等で用いている欧文カタカナ書きの句読点用法の原則に倣って付け加えた。

*註12:更に
「更」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/sara.jpg

*註13:前とは
「前」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/zen_mae.jpg

*註14:違つた・間違つて
「違」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

*註15:要するに
「要」の俗字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/you.jpg

*註16:淨瑠璃
原本には「淨璃瑠」とあるが「瑠」「璃」入れ違いの誤植と思われるので改めた。

*註17:獨逸
「逸」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html
■このテキストの原本は国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」収録の「近代文芸之研究 / 島村抱月(滝太郎)著 早稲田大学出版部, 明42.6」の画像データに依っています。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871630/1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.