Nicotto Town


盗月Blog——島村抱月TextData——


■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値(33)

■近代文藝之研究|研究|自然主義の價値|五 (3) - 六 (1)

蓋し此等の三意義を一貫するものは道徳的又は實際的目的である。自然主義の動機乃至目的は、道徳(廣義の)上にあつて、文藝の上に無いのでは無いか。即ち自然主義は文藝獨自の目的によらずして道徳問題、科學問題、世相問題を取り扱ふが爲に存在の意義を有してゐるのであるか。それとも文藝といふもの本來が何等か斯やうな實際上の支柱に倚りかからなくては獨立し得ないのであるか。

        六

古來文藝の目的には二つの極があつて互に相動搖してゐる。一は快樂で、一は實際的意義である。併しながら之れを總括していふ時は文藝の歸趨はたゞ美にある〓(「こと」の合略仮名)勿論であらう。即ち快樂といひ實際的意義といふものは、畢竟美の成分として文藝に入る。



--------------------
*註1:蓋し此等の
原本ではこの文頭は前ページの文末より改行なしでつづいている。

*註2:道徳的・道徳(廣義の)上・道徳問題
「道」の旧字体。「シンニョウ」は「二点シンニョウ」。
「徳」の旧字体。「心」の上に「一」が入る。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/toku.jpg

*註3:又は實際的
「又」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/mata.jpg

*註4:文藝の上・文藝獨自・文藝といふもの・文藝の目的・文藝の歸趨・文藝に入る
「文」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/bun_aya.jpg

*註5:併しながら
「併」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/shikashi.jpg

*註6:美にある〓
「〓」は「こと」合略仮名。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/gouryaku_koto.jpg

*註7:畢竟美の成分
「竟」の正字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/kyou_tsuini.jpg
「分」の旧字体。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/moji/hun_wakeru.jpg

--------------------
■抱月『近代文藝之研究』を註記なしに通しで読みたいかたは、こちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/tougetsu/kbk_tobira.html




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.