Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』64

 周回遅れでも、目標を持つ。<正><こまめ><安全>
遅れていても、ギブアップしない。高い意識をもっていることが大切。
諦めない根深さ、これって重要だ。信念を崩さない。これも<正>解。
「執念深い」というのと、<こまめ>な努力との違い。意味合いが似て
いるようで質的なニュアンスのズレを感じる。それは安心と<安全>
の差異のようなもので、掘り下げると敵対的な落差があるようだ。
 たとえば、「安心できる関係」というのと「安全な関係」との意味合い
の違いを、どのように理解するかである。この回答は想像力を高める
から高校の卒業論文のテーマにするといい。なにー高校に卒論が
必要なの。そうだよなー。普通はそうかもしれない。だが、高校に卒論
制度を導入したら、教育のレベルが上がるよ。しかし、僕のブログを
読んでる教育者はいないだろうな。まあ、そだろう。そういうものだ。
 これこそ周回遅れの目標というものなのだ。小生の気持ち解る人
はいないだろうな。でも、気持ちは腐っていない。希望を持っている。

アバター
2015/03/18 21:32
こんばんは。

うんうん。
「考えさせる学習」って、大切だと思います。
今、日本の教育に一番欠けてるのがそれかも、って思ってます。

今日は暖かかったです。
汗ばむくらいでした。
今、お部屋の中で(暖房つけずに)18℃あります。
こういうときって風邪ひきやすいんですよね(^^;)
気をつけます。

年度末、人事異動の季節で周囲がバタバタしてます(>_<)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.