Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』177

    癖の修正はできるのか。
  そんなことされたら、「癖になる。」とか、「癖ある馬に能あり。」
という格言がある。「癖をつける。」という言い方もある。これは
ちょっとした欠点をあれこれ言って、なんくせをつけることである。
 まあ、癖はいい方には見られていない。どちらかと言えば、通常
とは外れた、やや悪い傾向の習慣と考えられているようだ。
 しかし、欠点が利点になる場合もあるから、「よそみをするな。」と
注意されても、よそ見していることで、他人が見ていなかったこと
を観察して、その知識が生かされる場合だってある。
 無意識に、習慣的にする行為が癖なのかもしれないが、癖は
「曲」と同源と辞書にあるから、くせ者は曲者でもあるわけだ。
 癖もいい方向にもっていけば、スーパー才能に変身するかもしれ
ない。癖に悩むよりか、癖を活かす方策を考えた方が得策かも
しれない。案外、人は個性的な癖を自分で操縦しながら生活して
いるのかもしれない。正直に公言しないだけで、自分の癖は自分が
一番よく知っている。だから、人がとやかく言ってきても、気にせずに
ニンマリ笑っておくのが、くせ者の得意技なのだろう。

アバター
2015/07/21 21:11
こんばんは。

梅雨明け、すっかり夏になりました。
今日から、セミさんの声が聞こえるようになりました。

明日はお勉強会で、ちょっと帰りが遅くなります。
暑さの折、お身体、大切に・・・♥
アバター
2015/07/21 14:51
読みました。勉強になるなー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.