Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』268

   珍妙なるアイデア。
 寒くなってくると便座が温かいのっていいね。あの、ヒヤッ
とする感覚は血圧を瞬間的に上げるから要注意である。高齢に
なって一番倒れる率のある場所は風呂場と便所といわれている。
まあ、温水と便座を暖かくすると、雑菌が適温状態で発生しやすく
なるといわれている。何事も一長一短である。

 ふと、こんなことを思いついた。便座に座っていて排泄量を計測
出来たらいいのにと思った。何グラム出たか。何㏄出たかがメモリー
として把握されたら健康状態を毎回知ることができる。また、足を
浮かすと体重計になるというのもいいではないか。
 『健康便座を実用化してくれ。』といいたい。

 自動的に便座の蓋が閉まるのもいい。立てば自動的に水が流れる
のもいいが、これプラス健康測定ができないか。日本のお家芸では
不可能の文字はないはずだ。国民の日常生活の健康管理に厚労省も
健康便座の開発援助をされてはいいかがですか。これが普及すると
経済成長に貢献しますよ。声を大にして提案します。

アバター
2015/10/25 09:34
おはようございます。

今日はきれいに晴れていますけれど、予報通り寒いです。
風も強いです(>_<)
昨日は夏日だったところもあるみたいですけれど、本当に気温の変化が激しいですね。
1日で夏と冬が入れ替わったみたいです。

昨日、久しぶりにつけたテレビで、年賀状のCMやってました。
・・・もう、そんな季節なんですね。
そろそろ準備しないと・・・
年末に近くなると慌ただしいです。
・・・慌ただしいのはいつもかしらね?(笑)

あ、そろそろおコタも準備かな・・・?(*^^*)
アバター
2015/10/24 20:56
いい案ですね!
ぜひtoto(しか思いつきませんでした)に提案してみてください!

確かに冬の時期はお風呂とトイレで亡くなる方が急増しますね。
一応我が家も暖かい便座を使っていますが
少し血圧が高くなってきたので気温の寒暖に注意しなくてはと思っています。
アバター
2015/10/24 15:57
読みましたよ。ノーベル賞モンでは?。健康管理のキーは、「体重」だそうな。
そもそも、健康診断へ、病院へ、行くことが、違う気がする。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.