Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』302

  道具の進化と未来。
 裸眼で見えない物を見る。手で持てない物を持てるようになる。
頭では選別できない物を機械が区分けする。視界外の世界を見る。

 21世紀は人の能力の急速な倍加技術が進行するかもしれない。
自動車の自動運転が典型的である。人の視界は360度は無理だが、
前も後ろも前後左右も機械が判断して車が運転する時代が目の前に
到来している。

 イヤホーンのコードは邪魔であるが、現在では、みんな不便を
感じながら使っている。これもなくなるだろう。例えば、補聴器の
受信装置の性能を上げれば、イヤホーンのコードをなくすことが
出来る筈だ。軍服の肩章をIC化すればいい。両肩に圧縮した装置を
乗せて、微弱な電波で補聴器の受信機に送信すれば、煩わしいコード
から解放される。スマートフォンなんかの音声をキャッチして歩いて
いる人を見かけるが、一人で喋っている様子は奇怪だが、未来像だ。

 介護ロボットや農作業ロボットが発展すれば、社会は大きく変化
していくかもしれない。ダニは見つけるのが大変だが、手軽で高性能
な天眼鏡が出てきて、あちこちにいるダニを発見できたら、撃退しや
すくなるだろう。ダニキラーの機械は結構重いので使うのが億劫に
なっている。

 裸眼では見えない世界を見えるようにする。聞こえない微かな音を
聞き取れるようにする。手で持てないようなものでも持てるようにする。
重い物だけでなく微細物を簡単にキャッチできる道具を開発してくれ。

アバター
2015/12/02 07:32
読んだ。大枠「視聴覚」ですか?。音楽は、レコード時代に、戻してくれ!。てか。
アバター
2015/12/01 21:07
こんばんは♥

12月になりました。
やはり、といいますか、急にクリスマスのイルミネーションが目立ってきました。
気のせいではないと思います・・・(^^;)

華やかですけれど、忙しい1ヶ月です。
今年は穏やかに過ごしたいですけれど・・・どうなるでしょう?(笑)

明日は終業後、研修会に参加してくるので、お伺いできないかもしれません。
・・・やっぱりバタバタですね(>_<)

今月もよろしくお願いします♥



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.