Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』376

  悪魔の元素=ウラン。
 禁忌という言葉が昔からある。迷信、宗教的戒め、開かずの間、忌み嫌うもの、要するに縁起が悪いものとして人々の避けてきたものが存在する。敬遠することによって難を逃れてきたといえる。二度と怖い思いをしたくないから封印してきた事柄や物事というものがある。物質の世界では、原子番号118までの元素が確認されている。最近では、日本の研究者がアジアで初めてとなる元素(原子番号113)の命名権を与えられたと話題になった。

 人の生活は物質の運動原理を利用して、人に有用な各種の商品を造ってきた。特に磁力を応用した電気の発明は無限の電化製品を今も続々と生み出している。化学分野に至っては無限大の新製品が市場に溢れている。しかし、元素の中で触れてはいけない物、禁忌しなければならない元素、これがウランではないかと思う。光沢のある金属とされるが、粉末状態で自然発火するものである。恐ろしい物質である。

 ウラン235と233は連鎖的核分裂を起こす。一度に爆発させると原子爆弾という恐ろしい兵器になる。コントロールして反応させて、この時に発生する熱を活用しようとしたのが原子力発電である。純度の低いウランを使った劣化ウラン弾というのも兵器として使われた。

 ウランは放射能を放出するから危険な物質なのである。宇宙には人間が知らない物質がまだまだ存在しているかもしれない。しかし、人間生命にとって放射線は染色体を破壊するという点において、基本的に触れてはいけない、禁忌すべき物質なのである。何ミリシーベルトなら安全ですという次元で考えるべきではないと思う。況してや、原発の廃棄物の処分方法もできない状態で原発を再開するのは、以ての外というしかない。宇宙にある物質の中で人類が触れてはいけない、禁忌すべき物質=ウランを封印する社会を目指さないといけない。ウランは鬼門である。

アバター
2016/02/16 20:20
こんばんは!

2月も気づけば中旬です。
夕方、ずいぶん陽が延びたという実感はあるのですけれど、今朝は朝も、明るくなるのが早くなっていることに気がつきました。
1月は、朝、駅に着いてもまだ真っ暗だったんです。
でも、今日はもう明るくて。
お日さまが昇るのはもうちょっと後なんですけれど、暗い中、電車を待つのとは全然、気分が違います。

春まではまだちょっとありそうですけれど、春が近づいてきていることを感じられた今日の朝でした♪
アバター
2016/02/16 12:01
禁忌。なんや怖い言葉だね。
忌み嫌う物。避けて通りたい物。
解る気がするわ。

ウランが悪魔の元素である。
そういったことも、敢えて考えることはなかったよ。
ごまさんのブログでは、いつも勉強させてもらってる。

あたしのレベルじゃあ?
難しい話が盛りだくさんではあるけど(笑)
すっかり、ごまさんのブログファンですわ(=^ェ^=)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.