Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』490

  甲羅に似せて穴を掘る。
 生き方はさまざまである。他人のマネをして生きると言っても、同じようにはいかない。これはいけるというものに出くわして、自分もやりたいと思うならば、半年後にマネをしろと、昵懇にしていた知人が言っていた。この人は営業セールスの才覚のある人で教わることが多々あった。芸能でも、工業生産でもマネしていない物はないかもしれない。しかし、真似たつもりでも、どこか違ってくるものである。

 この服いいね。私も買って着よう。だが、同じものを着ていても、姿形が違ったものになる。千人おれば、千人の個性があるものなのである。個性と言うものは、ぴったりと、その人に嵌まっているものなのだ。影武者はどうか。殿様が二人、いや三人いる。真似るというより、欺き偽装することだろう。偽ブランド品はこの手のジャンルになるのかもしれない。本物と同じ影ものとなる。

 マネるのは、確かにアイデアを得て、よく似たものを作り上げて、個性化することではないだろうか。似ているが違う。この微妙な空間の勝負ではないだろうか。化粧品やサプリメント、一つの用途に似た商品が棚に並んでいませんか。これはマネながらヒントを得て、個性化に成功しているものたちである。

 だから、誰かからヒントを得て、ある意味、マネをしながら自分の甲羅に合わせて穴を掘っていけば、いいのではないだろうか。摸倣ではない。ねらい目の個性的差別化である。似ているが、微妙な違いに勝負をかける。ヒントはマネの中にあり。

アバター
2016/06/15 08:32
若い頃勤め先にあこがれの先輩がいました。
頭がよく会話もお上手でいつかは彼女のようになりたいと。
あっという間に時は流れましたが今でも目標にしております。
一歩でも近づけたかなぁ・・・
アバター
2016/06/14 21:42
こんばんは。

暑いですね。
帰り、お家までの上り坂を上りきると、いい汗かいちゃってます(^^;)
お洗濯物が増えちゃうのが悩みです(>_<)
通勤用に、ジャガード生地のシャツを2着、買いました。
ときどき、通販で、って思うんですけれど、便利な反面、試着できないのが怖いです。
結局、ちょっと割高なんですけれど、ブティックで買っちゃいます。

今回は、予定外のお買い物でした・・・

なんて思っていたら、急にマウスが動かなくなりました。
・・・電池切れでした・・・(^^;)
アバター
2016/06/14 15:54
確かに、出来る奴のマネをしろ!と、学習された。???。

( なにや、父に、素行?が、うりふたつ だって。 私、娘よ。 やだーーーーーー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.