Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌514号

   視点の欠落がある。
 民主主義は理解しているようでハッキリ理解しているかどうか疑問である。民主主義を数の論理だと思っている人がいるとすれば、これは過半数独裁者でしかない。民主主義は数の問題ではない。数に矮小化することによって民意を僻地に追いやっている。民主主義の根幹は視点にある。どのような視点の下で事を決めるかにある。視点とは視野でもあり、哲学でもある。哲学の原点はより人間的なものへの探求である。

 民主主義の制度は、発言する権利であり、同時に聞く権利でもある。さらに、能動的な権利だけでなく、受動的な義務を負う。つまり、発言する以上、相手の主張を正確に聞く義務もあるわけである。過半数あるいは三分の一を制したものは、自己の主張が認められたのだから、少数者の意見や立場を無視し、切り捨てたらいいと判断することではない。少数者であっても、主張する権利は平等にあるわけだから、多数を獲得した勢力は少数意見に配慮する義務がある筈である。

 ところが、この権利と義務との関係を理解しない政治家がいることは残念でならない。民主主義は少数派を無視していいという制度ではない。権利義務はあくまで平等でなければならないという原点に立てば、多数派の権限は限定的なものでなければならない。独裁とか専制政治と言われる所以は、選ばれたということは勝ったことであり、なんでも権限を自由に振る舞っていいという誤った思考にある。一般に独裁者の思考は偏向している。つまり、偏った視界しか持たない傾向にある。少数派は敗北したのだから、負けた相手は無視すればいい。文句を言ってくる奴は法律で取り締まり、葬り去ればいいという単純思考になる。独裁者の誕生である。

アバター
2016/07/10 11:25
こんにちは♪

選挙に行ってきました。
午前中の涼しいうちに・・・のはずだったんですけれど、帰りはかなり気温が上がっていました。
帰ってきて、すぐにシャワー浴びました(^^;)

母校の体育館、懐かしかったです。
ついこの間まで、ここで学んでいた・・・ような気がするんですけれど、実はもうとっくに20年以上経っているいるわけで(^^;)
知っている人に会うかなぁ、ってちょっと期待していたんですけれど。
確かにお会いしましたけれど、いつも行っている美容院のご主人と、宅急便のお兄さんでした(笑)
同級生、特に女の子は、ほとんど結婚して、実家にいる子はいないですものね。

今週もよろしくお願いします♥
アバター
2016/07/09 18:59
読んだ。
アバター
2016/07/09 11:51
こんにちは。

昨夜、何時に寝たのかまったく記憶のないミキです(^^;)
ここ数週間、お休みの前日の夜は魔の時間帯となりつつあります(笑)

今日はお休みです。
・・・雨です。
ですので、今日もお部屋干しです。
でも、涼しいので助かってます(^^)v

明日は参院選ですね・・・
さて、どうしたものか・・・
(もちろん、投票には行きます。)
母校の小学校の体育館に入れるのが嬉しかったり(ごめんなさい!)。

今週もお疲れさまでした!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.