Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌528号

   外来種が跋扈する時代。
 繁華街の古風な土産物店が店じまいしたことについて以前に書いたが、先日散歩で店の前を通ったら、コンビニになる予定で内装工事をしていた。これにはガッカリした。この町では昨年以来、コンビニの大手が出店を競い合っていて、この他にも新店舗のオープンがある。コンビニやスーパーはアメリカからやってきた外来種の生き物である。パクパクと古くからある小売店を食いつぶしてきた。映画オールウエイズで出てきた下町の風景がことごとく消滅してしまった。

 これは産業構造の変貌に伴う流通革命とされている。日本全国コンビニが小売店に変換していくだろう。しかも、ネット販売とコンビニが連携していくからコンビニが生産者と消費者を結びつける接点になってくる。今後、荷物の受け渡しだけでなく電子貨幣の取扱量も増えて、金融や教育の接点にもなっていく可能性がある。これに医療品やファションにも手を広げていくようになれば、コンビニなくして国民生活はできなくなるという他ない。

 野球やサッカーだけでなく、音楽や演劇のチケットもコンビニ扱いである。ニコッとのPコインを買うのにもコンビニだ。今後、介護施設への弁当の配達やらスマホのなどのIT器機の販売・受け渡し、航空チケットや鉄道チケットのイコカなどの販売を始めたら、なんでも来いの万能(almighty)コンビニ(略称・アルコン)になってくる。将来、コンビニはなんでもアルコン(どんなものでもある)という怪物に変身していくのではないだろうか。機能だけの情緒なしの仮面社会になっていく。

アバター
2016/07/24 15:08
図書借りで、芥川賞作家の又吉の「火花」読み終えた。人間失格系だ。全部書いてあった。そう、そうよ、
作家に、なって、言いたいこと、全部書けば、いいのよ。ただ、漢字を、多くしらないとね。
そして、毎日、読売の朝刊の小説で、直木賞も、読んでいる。内容が、進めない。キーは銀行だぜ。
アバター
2016/07/24 11:33
おはようございます。
と思ったんですけれど、もう、こんにちは、ですね。

今日はリアのお庭の伸びちゃった木の枝を切ってきました。
この間切ったと思うんですけれど、本当に伸びるの、早いです。
朝の涼しいうちに、と思って。
確かにそんなに汗は出なかったんですけれど、もうお日さまが高くて、まぶしかったです(>_<)
あと2ヶ月くらい、暑さとの闘いですね(^^;)

ニコのお庭の草木はお手入れが簡単でありがたいです(*^^*)
リアでもこうならいいんですけれどね(笑)

ではでは、今週もよろしくお願いします♥



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.