Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌573号

   社会の決まりに従う。
 平凡なようだが、社会の決まりに従って生きていくしかない。決まりと言うのは法として条文化されているものだけでなく、市役所などから市民生活のやり方としてルールがきめられていることである。この代表的なものがゴミの処理である。ゴミと言うのは生活ゴミだけでない、燃やせるゴミ、不燃ゴミや大型ごみ、資源再生ゴミ、概念の枠をもっと広げれば、屎尿(しにょう)の処理も含まれる。要するに人間生活が排出するすべての不用品である。これを合理的に始末することが文明と言うものだろう。文明は絵画、音楽、出版、マスメディァを媒介とする情報通信、政治制度と言ったものだけでなく、日常の生活処理の高度化を総合的に意味するものである。

 日本のどこへ行っても、普段の生活とあまり変わらない環境があるということである。水洗、温水付き便座のあるトイレは行き渡ってきた。これは国際的に見れば、大変なことなのである。トイレのドアを開けると、便座の蓋がパッと開いて、換気扇が回り、消臭剤の噴霧があって、お尻まで乾燥させてくれて、立ち上がると水が自動的に流れる、こうしたシステムを考えるのは日本人の技なのである。その内に便の成分まで分析して、大腸ガンの疑いがありますので精密検査を受けて下さいという指示まで出してくれるようになるかもしれない。現実に腕時計型スマホ兼用の健康測定器が出ている。性能レベルが低いかもしれないが、血圧、脈拍、体温、心拍数など情報機器と健康測定機器が合体していく。血流を測定して動脈硬化の傾向がありますとか、唾を器機に落とすと血液型や歯周病菌の有無まで判定してくれる。こんな時代が目の前に到来してきている。健康百歳時代へ。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.