Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌603号

   今日も晴天だー。
 夏と違って秋空の晴れ上がりは気持ちがいい。部屋に閉じ籠っているのがもったいない。味覚の秋であるが、松茸を食せるわけではない。昔から初ものを食べられるのは金持ちだけ。庶民は市場に広く出回ってから、値札を見比べ財布と相談しながらになる。それにしても松茸の土瓶蒸しを食べたのは何時のことだろうか。行楽や松茸の匂い忘れたり。

 最近の我が家の食卓は干物や冷凍食品が増えてきている。前に書いたことだが、行きつけの魚屋さんが廃業してから新鮮な刺身に出合っていない。昨夜は鰹のたたきを食べたが冷凍食品である。サンマも冷凍、アジは干物といった具合である。生のサンマを炭火でモウモウと煙を出しながら食べる、こんなことは何十年もない。古き良き時代の光景である。映画「オールウエイズ」の次元である。

 確かに子供の頃と比較すると、世の中ずいぶんと変わって来た。変わった分だけ齢を取ってきたわけだが、懐かしい風景と共に気持ちも変化してきた。食べ物だけでなく歌や自然や人間関係や生活の仕方まで様変わりしている。人との付き合いの仕方や就職の仕方、個人と会社の関係、仕事の内容など一昔前と比べると大変な違いが出てきている。
 電気自動車、自動運転の世界がそうだ。これは過渡期だからいろんな事故が想定されるが、道路を走る車のすべてが電気の自動運転車になれば、完全にコントロールされて無事故社会になるかもしれない。人間が運転する車と自動運転車とが混合している過渡期の間にはいろんな事故が発生するだろうが、すべての車が自動化されれば、目的地を入力すだけで旅行に行けるかもしれない。

アバター
2016/10/11 21:00
ごま塩ニシンさん、こんばんは。

あら、晴天でした?
こちらは1日、曇りでした(^^;)

松茸・・・
う~ん、記憶の中でお目にかかったのは、もう何年前かしら?(笑)
自分のお金でいただくことは、まずない食材です(>_<)

すっかり涼しくなって、秋が訪れた・・・と思うのですけれど。
実は、ご近所でまだ2軒、アサガオが咲いています(!)
1か所は、近くの保育園。
ブルーと紫です。
もう1か所は通勤途上のお家で、大きな紫のアサガオです。
種を撒くのが遅かったのではないかと思いますけれど、でも、朝のきれいなお花は癒されます(*^^*)
ずっと見ていたい気持ちになります。

さてさて。
急に、明日お休みになりました。
って、実は土曜日と交代しただけなんですけれど。
連休でなくなったのはちょっと残念な気もしますけれど、ここは素直に喜ぶことにいたします(^^)v

明日、お休みと思ったら、急に眠気が・・・(^^;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.