Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌611号

   落ち葉掃除の季節。
 庭木の散髪がすむと、次は落ち葉の季節である。山茶花、モチノキなど常緑樹はハサミで処理できるが、八重桜などは葉っぱが色づき、虫の食った穴だらけの葉っぱが風に散って、屋根や庭に落ちる。落葉の様も美しいものだが、屋根に落ちた葉っぱは、やがて樋に詰まる。こうなると雨が降れば、樋から水が溢れ、水はけの悪い庭が洪水状態になることは何度も書いた。これからが、この落葉の鬱陶しい時期を迎えることになる。

 この期間中は、しばらく庭掃除はしない。履いても履いても、葉っぱが落ちてくるからである。しまいに腹が立って、この野郎と八重桜の木を揺さぶり、強制的に葉っぱを散らす作戦に出ることもある。時々の気分次第である。もう少し庭が広ければ、苔の上に色づいた葉っぱが、三々五々散り積もっていく光景を楽しむことができるのだが、なにせ、6坪の小さな庭である。その余裕もない。

 三畳の床の間付きの離れで、茶の湯と楽しみたいものだが、今や離れは居候が占拠しており、パソコンと漫画本が本棚に並んでいるだけで、掃除もできていないようである。部屋には調理できるように洗い場、水道、電子調理器も使えるようになっているのだが、はっきり言って埃が積もっている。居候には二階にクーラー付の自分の部屋があるのに四畳半ではベットと机で狭いと言って、離れまで占拠している次第である。性格が大雑把だから、こじんまりと纏まれないのだろう。人間には性格というものがあって、これが、なかなか厄介な代物なのである。細かくキッチリ生活するタイプならば状況も変わって来るのだろうが・・・・?

アバター
2016/10/22 07:18
ちは、金木犀が大活躍。紅葉より、好き。

でも、地元の道路、ゴミ事情、駄目ですね。

家の家族も、手解せ(てぐせ が駄目。

やっかいが、人のは、気にする。

だから、「あたん」なんでしょ。 ストレス解消。

大阪商法で、「みんなのまね」よ。

ラストに、日本は、お金あるよ。 
アバター
2016/10/21 21:15
ごま塩ニシンさん、こんばんは。

地震。
大丈夫でしたか?
私のところは、おかげさまで大丈夫でしたけれど。

日本に住んでいる以上、避けては通れないんですけれど、とにかく被害がないように、最小で済むようにお祈りするしかありません。
私も新潟県中越地震のときは新潟駅の地下にいて、怖い思いをしました。

備えあれば、なんですけれど、できることなら、こればかりは無駄な備えに終わってほしいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.