Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌652号

   巨大資本のバトルゲーム。
 先日、ある駅でのこと。改札を出たところにあった衣料店が消えていた。小物雑貨の店になっていた。店を増やして売り上げを伸ばすという戦略が行き詰まってきている。将来的に人口が減少し、若者がパートやアルバイト、契約社員になることによって賃金の平準化が進み、所得がなかなか増えにくい世の中になってきた。あのバブルの快進撃が続いた頃、春の賃上げでは、1万円から2万円の幅で賃金が上がっていった時代は夢の夢になった。こんな経済状況だから、大手のチエーン店であっても、売り上げの出ない店は閉鎖へ追い込まれていくのであろう。

 石を投げれば、コンビニに当たる時代になってきた。それだけではない、あちこちで賃貸住宅の建設が雨後の筍のようにニョキニョキと建ちあがっている。一体にそんなに賃貸住宅に入居する人がいるのであろうか。<?Δ?>。世の中、どこもかしこも怪奇現象が起こっている。妖怪変化の時代になってきた。中国の住宅バブルを批判する前に日本の実情を冷静に批判すべきである。政治経済の次元では健全な改革が影を潜めて、カジノ法案が強硬に推進されているが、博打を国が勧めて、国民が幸せになると思っているのだろうか。バカ者と言いたい。

 トランプが資本家に海外で工場を作るのではなく、国内に工場を立て、雇用を増やせと言っている。こんなことを日本の首相は言う勇気を持っていない。トランプの政策は常識的な経験主義である。海外で製品を作るのではなく、国内で物づくりをせよ。当然なことではないか。輸入品を買うな。国内品を買え。そうすれば、国内総生産量も増え、雇用も増える。今の日本は常識を見失っている。

アバター
2016/12/04 10:24
ごま塩ニシンさん、おはようございます。

Made in Japan.
やっぱり、品質で勝負のイメージです。
お洋服でもそうですけれど、日本製は見えないところもしっかりできていて、洗っても形が崩れません。
工業製品もそうですよね。
多少高くても、長持ちして、飽きのこないものを買いたいっていう人、多いと思います。

さて、先ほど起きました~(^^;)
昨日は帰宅後、お風呂だけいただいて沈没しました・・・(>_<)
最近、土曜日はこのパターンが多いです・・・

今日はいいお天気です。
寒いですけれど(笑)
久しぶりにお外にお洗濯物、干せます(^^)v

毎年、この時期って空気が乾燥してるんですけれど、今年は規則正しく(?)雨が降っているせいか、あまりカラカラという感じがしません。
お肌にはありがたいんですけれど、反面、お庭に除虫剤、除草剤を撒くチャンスがなかなかありません(^^;)
あちら立てば・・・ですね(笑)

それでは、今週もよろしくお願いします♥



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.