Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌670号

   今日は曇り、夕方雨らしい。
 中国の汚染された空気が気流に乗って日本へやってくるらしい。ノロウイルスや鳥インフルエンザ、スーパーが仕入れてもいない牛肉の安売り広告。もう、むちゃくちゃな時代になって来た。個人資産が1,700兆円プラス大企業の内部留保が約300兆円、タンス預金が100兆円。総計で2,000兆円以上あるらしい。どこの誰が持っているのだろうか。格差社会での富の偏重。持てる人が肥え太るという現象。オリンピックに1兆8千億円。保育所ならいくらできるだろうか。老人ホームなら何か所できるだろうか。バイオマスエネルギーに投資すれば、原発以上のクリーンエネルギーができるのに残念なり。

 社会資本投資というものをもっと、公正に調整できないものだろうか。土木建築には巨額資本が流れやすい構造になっている。公正な社会にするためには、まず、土地の再配分が大切である。明治維新の政策としての秩禄処分。第二次大戦後のGHQが断行した農地解放。土地に関する改革は社会の激動期でないとすることができない。それだけ、土地というものに対する執着が強いからだ。北方領土の返還にしても、戦争でソビエットが強奪したものだ。だが、一旦、移住して住み着けば、なかなか放棄できない。自分のもの意識が鮮明になるからである。租借と占領とは根本的に違う。

 戦国時代の国盗り合戦を思い浮かべてみよう。戦で、武力で勝ち取った土地は勝者の物になっているではないか。敗者が、この土地は以前、俺らの土地だっぺ、と主張したところで相手にされない。これと同じことで、よほどの策を考えな限り、分捕られた土地の返還は至難である。だから、土地改革意志をどのように醸成していくのかが、富の再分配の根本であると言いたい。

アバター
2016/12/23 11:04
ごま塩ニシンさん、こんにちは。

昨晩は嵐みたいでしたけれど、今朝はきれいな青空でした(^^)v
風はまだ強いですけれど・・・

こちらは今日も妙に暖かいです。
お昼には18℃くらいになるらしいです。
明日からはまた冷え込むみたいですから、今日の夜はしっかりお布団かけます(*^^*)

ゴミの収集も今日から年末バージョンになりました。
間違って出して、イエローカードもらわないように気をつけてます(笑)
今日はお休みですけれど、ごみ出しがあるので結局早く起きちゃいました。
こちら、缶・瓶・ペットボトルは今日が年内最後の収集でした・・・
無事出せて、ほっとしてます(*^^*)
アバター
2016/12/22 22:01
ごま塩ニシンさん、こんばんは。

「食べ物は、奪い合えば足りなくなるが、分け与えれば余るのだ。」
・・・ねえ・・・(T_T)

今日はずいぶん暖かったように思います。
朝、頬をなでた風が春の感覚でした。
なんだか変な気候です。
どうしちゃったんでしょ?
虫さん、まだこれからが冬だから、間違って出てこないでね(^^;)

こちらも今晩は雨のようです。
というか、降り始めました。
明日の朝にはあがってくれると、お洗濯助かるんですけれど。
この気温だと、ホワイトクリスマスはないですよね。

このまま暖かくなるとは思えないので・・・
何かと慌ただしい年末、ご自愛くださいませ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.