Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌696号

   緊張がほぐれた。
 年末からトランプ、トランプ。どうなることかと緊張の連続だったが、就任式も終了して、肩の力が抜けた。先行きに対する不安は消えていないが、アメリカ第一主義の政策の具体化が日本にどのような影響をもたらすのか、これからが勝負かもしれない。国の政策として、軍事、金融、貿易、為替、福祉、移民などの出入国管理政策などが重要だろう。さらに雇用、エネルギー、産業と教育政策などが、どのように変化していくのかである。トランプの政策が日本の内政に、どのように反映してくるのかが注目される。

 だが、政治経済には原理原則というものがある。政治はどちらかと言えば、プラグマティック(pragmatic)な要素が強い。経験に基づいた実用主義、生活に役立つかどうかという視点である。トランプは哲学に基づいて演説している訳ではない。中産階級の雇用や所得が少なくなっているのなら、国内に産業を戻して、工場を建て、雇用を増やせばいいではないかと言っている。メキシコから移民という安価な労力が流入してきて職が奪われているのなら、国境に塀を造って、不法侵入者を阻止すればいいのではないかという主張である。

 資本主義は自由経済を目指して巨大資本が形成されてきた。この論理と一国主義や保護主義とは矛盾する。この意味では中国の政治と似通ったところがあって、世界はこの似通った超二大国の激突へと動いていくのであろうか。中国からの輸入商品に高関税を課せば、中国も輸入品の制限政策を実施するだろう。トランプは国内に工場を増設して、どこの市場へ販売するつもりなのだろうか。

アバター
2017/01/22 10:09
ごま塩ニシンさん、おはようございます。

今朝もお庭は霜柱でいっぱいでした(>_<)
これからが1年で一番寒い時期ですよね・・・
でも、「冬来たりなば春遠からじ」なんていいますよね。
蕾をつけているバラも、小さい新芽がいっぱいあるのに気づきました。
暖かくなれば、新しい葉がたくさんつくと思います。

今週もよろしくお願いします♥
アバター
2017/01/21 14:36
ごま塩ニシンさん、こんにちは。

トランプ大統領。
まさか、そんなことが、の典型的なひとつでした(失礼!)。
JOKERでないことをお祈りするばかりです・・・

昨日は大寒だったそうです。
(ノーマークで、職場でカレンダー見て気づきました(^^;)。)
朝の挨拶も、いつの間にか「毎日寒いですね。」になっちゃってます(笑)

今日は久しぶりの土曜日のお休み、年末にできなかったので、両親のお墓の大掃除に行ってきました。
朝、いつもの時間にベッドからでないでいいのが幸せでした(笑)
天気予報でも、今日は雨(雪?)の心配はナシ(^^)v
昨年(いえ、一昨年というべきかな?)は朝一番のバスで行ったら、花器のお水が凍っていて枯れたお花が取れないで苦労したので、今回は9時半のバスで。
この時間なら大丈夫♪
きれいにしてきました(^^)v
気になっていたので、ちょっとほっとしました。

今日はこれからのんびりします♥



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.