Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌745号

   大手のスーパーも撤退。
 撤退の発表が報道されたので出かけてみた。いつもなら開いているドアが閉じられていた。撤退の準備が始まっているのか。こう思うと、不思議なもので店内が暗く寂しく見えてくるから不思議である。購買は気持ち次第だから、悪いニュースが流れると止められないのかもしれない。帰り道にあったメガネ屋が閉店になっていた。中央郵便局の近くにあったラーメン屋さんも閉店したままである。

 こんな状態が続いていけば、生き残るのはコンビニか百円ショップくらいになってしまうだろう。実際、百円ショップに行けば、何でもある。商品開発力の凄さを感じる。アイデア商品が多い。しかも安い。パンツから食器、工具から園芸用品、塗装用のペイントや床材など、あらゆる分野にわたっている。文具用品なども専業の文具屋に行かなくなった。ティシュからコピー用紙やノリ、接着剤まで揃っている。

 これから予想外の流通革命が来るかもしれない。住宅にしても、宅配品の収納ボックスが付いた住宅でないと売れなくなっていくだろう。マンションも郵便受けではなく宅配受けの付いたマンションでないと入居者の確保が難しくなるだろう。メーカーの直販がネット販売で進化していけば、問屋や小売店は要らなくなってくる。パソコンやスマホをクリップするだけで、商品の購入や配達がなされていくことになる。

 最後に残るのは個人が食べる食事である。食べることだけは家で造るか、外食するかの二者択一である。今後、ピザの配達のように個人向けの食配サービスが増えていくかもしれない。本当に将来はどのようになっていくのだろうか。


アバター
2017/03/15 20:57
ごま塩ニシンさん、こんばんは。

ご心配おかけしておりますm(_ _)m
今日は昨日よりかなりいいです。
コルセット、つけてるとかなり楽です。
ただ、私、お肌が弱いので、ずっとつけてると痒くなってくるんですよね・・・(>_<)
帰ってきたら、すぐに外しました。

まあ、まだいつも通りというわけにはいかないので、あと数日、要注意モードでいきます。
アバター
2017/03/14 17:16
ごま塩ニシンさん、こんばんは。

私のお家の近くにあった文房具屋さん。
2軒とも閉店してしまいました・・・

二極分化でしょうか?
日常の消耗品は100円ショップみたいなところで買って、末永く愛用するような品物は専門店で、っていうような。

さて。
今日は午後半休いただいて、整形外科受診してきました(>_<)

今朝はベッドから起きられなかったんです。(T_T)
何とか起きてしまえば、歩けるレベルなんですけれど。
さすがにこれはやばいわ、と思って、午前中の予約入院の患者さん終わってから行ってきました。
椎間板、きれいなんですけれど、1か所だけ、つぶれかかっているところがありました。
22歳のときにやっちゃったのがここね・・・

ということで、こんな私がいうのも何なんですけれど、お体、大切に・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.