Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌832号

   日頃の食事内容。
 ブロッコリー、玉ねぎ、セロリは毎日食べている。調理法はいろいろあるが、好き嫌いがあるので言ってみても、詮無いことかもしれない。ただ、言えることは若い頃はあまり食べていなかった。年を取って、いろいろと知識を得てから意識的に食事に取り入れるようになったわけである。決して好きで食べているわけではない。食べ物というものは初めは苦手であっても、食べ慣れてくると美味しく感じるものである。食事というものは、こうしたものである。

 納豆、ヨーグルト、乳酸飲料は飽かずに食べている。これプラス、私はニンニク酒を毎日、お湯割りにして飲んでいる。現在、呑んでいるものは6年前につくったものを呑んでいる。ワインと同じでニンニク酒も年数を経過したものは効果があるように思う。これは一種の信仰である。血液の循環を良くすると聞いたから始めたまでだ。先日のブログで書いたが、ラッキョも毎日食べている。酢のものを食べるといいと聞いたのでラッキョを食べることにした。これだけの話で、要は続けることだろう。バカ真面目にコツコツ続けるのが趣味だ。何事もこの調子でやっている。

 何かに焦点を絞り込んで、一つの目標に精進していくタイプではない。ちょっとかじりのやじ馬だから、間口だけが広くなるばかりである。これは性格だろう。決められた分野にエネルギーを集中していけばいいのに、絞り込むことがなかなかできず、あれこれ手を出すものだから、深化しない。底の浅い万屋になってしまう。駄作のオシャカばかり作って、これだというものが無い。反省はするが、最近、こうしたやり方が自分の人生だと諦観できるようになってきた。人生いろいろだ。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.