Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌851号

   鳴き声ソフト。
 昔、赤ちゃんの泣き声で、赤ちゃんが何を求めているのか、これを研究分析した人がいたが、これと同じように鳥の泣き声をスマホやiPadに録音して再生すれば、この鳥は「○○鳥です。」と回答してくれたらありがたい。こんなソフトは開発されていないのだろうか。電子辞書で鳥の名前を検索すると、たとえば、ホトトギスと入力すると「杜鵑・不如帰・時鳥」と言った漢字が表示され、音声マークの処をクリックするとホトトギスの泣き声が流れ出る。このようなソフトは大分以前から実用化されている。これではなくて、山や草原に行って、鳥の鳴き声を聞いて、「あれは何という鳥だろうか。」と思って、スマホや携帯に録音する。

 録音した鳴き声を再生すると、ソフトが判断して、「この鳴き声の鳥は、○○鳥です。」と回答してくれるソフトである。普通、姿は見えないが、鳴き声が聞こえる。知識のある人なら、あの鳴き声は「モズ・百舌鳥です。」と即答できればいいわけだが、素人の場合、「よく聞く鳴き声だが、何という鳥だろうか?」と疑問を抱いたまま忘れてしまう。こうした失策を見逃さず、声さえ携帯に録音しておけば、ソフトを使って、鳴き声から鳥類の名前を教えてくれるようになれば、いいののである。

 こうしたソフトがすでにあるのかもしれないが、知識不足で知りません。逆引き鳴き声というのだろうか。鳥名⇒鳴き声ではなく、鳴き声の録音⇒検索⇒鳥の名前が分かれば、便利ではないだろうか。これは赤ちゃんの泣き声検索と同じで、新人のお母さんが一人で子育てをしていて、赤ちゃんが急に泣きだして困ってしまう場合が多々あると思う。こうした時に泣き声で検索すれば、訴えが分かるソフトと同じことである。

アバター
2017/07/03 21:32
ごま塩ニシンさん、こんばんは。

あ、いいですね、それ。
もしかしたら、もうあるかも・・・?
「こんなのがあったらいいな」っていうのが、開発の原点ですよね。

7月最初の月曜日。
おかげさまで無事に終わりましたm(_ _)m

台風、来ていますね。
日本列島に沿って進むみたいで。
太平洋に抜けるのは5日に日付が変わるくらいみたいです。
どうぞ、お気をつけくださいませ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.