Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌881号

   ニンニク酒の準備。
 先日、青森県産の大粒のニンニクが届いた。今日は愛媛県産の蜂蜜が届いた。ホワイトリカーは生協で買ってあるので、ニンニク酒を作る材料がそろったことになる。何時作業を始めるかである。ニンニクの皮むきをして指の皮が痛んだことがあった。精が強いのかもしれない。今年漬けておくと、飲めるのは5年くらい先である。5~6年しないとニンニク酒も熟成してこない。先の長い話であるが、我が人生の最後のニンニク酒になるかもしれない。こう考えると感慨深くなる。

 健康食品流行りだから、いろんなものが出回っている。何が決定打になるのか、よく分からないが、ニンニク酒だけは三十年くらい前から飲んでいるから、役立っているのだろう。いいことの効果は、なかなか分からないものである。これだけ効果がありましたと数量で表示できない。逆に悪いことは直ぐに表面化するので判定がしやすい。ところが、いいと信じてやっていたことが、実は事態を悪化させていたということが起こらないとも限らない。社会や人生には未知なるものが横たわっているものなのである。

 ニンニク酒は飲む前によく攪拌する。というのは瓶の底に成分が凝縮されて残っているのか、瓶の底の液を飲むと効果が増大するように感じられるのは不思議である。体験に基づいて言っている。決して軽んずべからず。不審に思われるならば、一度ご試飲を薦めたい。果汁酒はほのかな香りを楽しめるから、何もニンニク酒に限定せずに自分の好きな果物をホワイトリカーで漬けておくのも楽しみである。生きるというのは楽しみの工夫でもあるから、味わいの幅を拡大してほしい。

アバター
2017/08/06 09:41
ごま塩ニシンさん、おはようございます。

すごい、手作りなのですね。
私の知っている人で、「風邪なんかニンニクの丸かじりで退散する!」って「信じ込んで」いる方がいます。
でも、事実その通りになるんですよね。
だとしたら、私、お仕事なくなちゃうんですけれど・・・(^^;)

逆に、私の父はニンニクが苦手でした。
小さい頃、弟と2人で「ドラキュラ」なんていって笑いました。

今日は8月6日、広島の日ですね。
世界から、戦争、争いごとのなくなる日をお祈りせずにはいられません。

今週もよろしくお願いいたします。
アバター
2017/08/05 18:03
ニンニク酒、手造りされているのですね?
お酒は仕事の接待くらいでしか飲まないので
買うこともなく…でもてっきり売っているものを
飲んでいらっしゃるのだと思っていました。
ニンニク酒はかなり身体に良いらしいですね。
ごま塩ニシンさんの元気の秘訣でしょうかw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.