Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌923号

   雲の動きが早い。
 空を見上げていると西北方向に雲が駆ける様に流れていく。高度の高い雲はほとんど動いていない。つまり、二層になっていて、下の雨具らしい黒い雲が慌ただしく西北に向かっているという状況である。しかも、薄くなった雲間から時々、陽が射してくるという不思議現象が起こっている。12時半現在、雨は降っていない。18号は九州にあるらしい。鬼の居ぬ間というのか、洗濯物を干した。隙をついた作戦である。風もそんなに強くない。嵐の前の静けさか。ある程度乾けば、乾燥をかけようと思っている。30分も乾燥させれば、万全だろう。

 最近の悩みはパソコンに向かっていると読書の時間が少なくなっていることだ。今のところ読書よりパソコンの時間の方が多い。この比率を逆転させてパソコンより読書時間を増やさないといけない。どうしてもネットの記事を読んだり、ニコッとに接続しているとパソコンの時間の方が多くなってしまう。皆さんは、どのような比率なのでしょうか。それだけでなく、iPadも見る暇がない。パソコンをしていると満足するのか、横にあるのにiPadに触らない。パソコンで疲れてしまうからだろう。今は手許にiPadを置いて台風の位置を見ている。こうして二台同時に使用すると、相乗効果が出てくるようだ。

 SNSの時代だから印刷部に触れることが少なくなっていく傾向にある。印刷物は目に優しいと思い込んでいる。パソコンは目が疲れる。この二択に科学的根拠があるのかどうか自信なし。どうしても感覚で判断してしまう。どちらにしても、ネットで繋がって社会があるわけだから、この電子網から逃げ出すことは不可能だろう。AIとか品物に電子チップが組み込まれていく時代だから、電波のない生活は存在しなくなっている。生活の電化という時代から、生活の電子化の時代になってきている。しかも、繋がり方の選択をどうするかで、人生が変わってくる時代だから、寝ていても監視されているということになる。起きて街を歩いていても、監視カメラで自分の姿を誰かに見られているという時代である。顔の表情も観察されている。その内に心の中まで分析されるようになるだろう。

アバター
2017/09/18 09:44
ごま塩ニシンさん、おはようございます。

台風、大丈夫でしたでしょうか?
今、津軽海峡くらいにいるみたいです。
こちらはまだ風がちょっと強いですけれど、雨はあがって、お日さまが顔を出しています。
まだ、波浪警報は解除されていませんけれど・・・

・・・今日は暑くなりそうです・・・(>_<)

そうですね、私は最近、ニュースは新聞やテレビよりも、パソコンで拾うことの方が多いです。
時代は変わって、今は情報は捨てる時代ですよね。
怖いのは、新聞記事って、時々間違ってることがある・・・
私の専門分野だから、「あ、これ違うわよ。」ってわかるんですけれど、専門外だったらそのまま信じちゃいます。
とうことは、専門分野以外の記事も間違っている可能性もあるわけで・・・

ですので、パソコンで広く情報を収集して、最大公約数的に、おおよそ間違っていないでしょう、という範囲で拾ってます。

なかなか難しいですよね。

さて、今日は、敬老の日。
祖父母も、両親も、今は天国にいますけれど、今日はパパとママ、おじいちゃん、おばあちゃんを思って1日過ごしたいと思います。

今度の土日は当直・・・
お墓参り、いつ行こうかしら?(>_<)
月末かしらね~(^^;)
アバター
2017/09/17 14:02
朝は晴れていましたが午後から雨が降ってきました。
風邪も強くなってきて仕事に行くとき高速に乗りましたら
速度制限されていなかったのですが帰り道は80㌔制限となっていました。
雨のせいか料金所にシートベルトの検査をしているお巡りさんも居なくなっていましたよw

私もPCが多いですね。
子供たちもそうだと思います。調べ物も辞書ではなくて
スマホやタブレットなどですぐ検索していますね。
とても便利なものですが見直してみるのも大切だと思います。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.