Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌1108号

   田植えの準備が始まった。
 郊外に出ると、田んぼに水をはり始めている。地ならしをして、肥料もまいて、田んぼに水を貯めて、田植えの準備が整ってきた。6月というのは花だけでなく、田んぼの季節なのだ。6月のことを「水無月」という。この無(な)という漢字は格助詞「の」という意味だと辞書に解説されている。つまり、水無月は「水の月」ということらしい。田植えの月ということである。今日はこれだけ。間もなく風呂に入って寝ます。みなさん、おやすみなさい。

アバター
2018/06/03 12:58
ごま塩ニシンさん、こんにちは。

6月になりました。
田植えの季節なんですね。
田んぼを見る機会、なかなかないですけれど、父の実家が農家だったので、そちらに行けばまだ田んぼがあります。
伯父は稲作はしていなかったんですけれど。

いつもお彼岸にお墓参りに行っているのですけれど、今年は前倒しで今週末に行ってみようかしら?
もしかしたら、田植えが見られるかもしれませんね。

5月はお天気のいい日があまりなかったです。
6月1日がきれいに晴れて、「今頃五月晴れ?」なんて思っちゃいました(^^;)
でも、5月としては暑すぎたかしら~?(笑)

ではでは、今月もよろしくお願いいたします♥
アバター
2018/06/03 12:10
コンビニで、おにぎりで、基本いいです。

10月は、神無月だったかな。

あーあ。
アバター
2018/06/02 23:59
こんばんは
 田植えの時期で水争いが起きるから「水の無い月」と物騒な事を考えておりました。
 おやすみなさい



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.