Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌1111号

   今日は朝から雨。
 梅雨に突入ということでナメクジが三匹見つかった。一瞬、これは何だろうと、久しぶりのお姿に頭が混乱しました。じっと見ているうちに、ナメクジ君かと理解できた。カビや虫どもも活躍してくるので、もう、臨戦態勢なり。コバエ、蚊は前にも書いた通り、ラケット式の感電器具で効果を上げている。百発百中なり。

 今日は駅地下の立ち飲みによって来た。開業14周年でお酒か、生ビールが一杯無料となっていた。客と店員の会話でコントを書いておく。

 客・「今日は雨で仕事がなくなって損をした。仕方がなく、飲みに来たら、一杯無料と看板に書いてあったので、店に入った。」
 店員・「それは、よかったじゃないですか。休みで、お酒が無料で飲めて、いいことばっかりじゃないですか。」
 客・「そうでもないよ。やっぱり、損やな。」
 店員・「どうしてですか。仕事をしないで呑めるのでしょう。損なんかしていませんよ。よかったじゃないですか。」
 客・「いや。損したな。」

 この会話、面白かったので記録した。昔、ニコヨン(日雇い労働者の俗称と辞書にある。定額日給が240円だったことからきている。)泣かすに刃物はいらぬ。朝から雨が降ればいいといわれた時代があった。1949年頃の話であるが、現代でも工事などの交通警備の仕事は雨が降ると中止になる場合がある。私も体験者だから分かる。1日の稼ぎが雨で中止になれば、収入にならない。アルバイト生活の損である。彼は仕方なしに酒を飲みに来た。たまたま、14周年の開店記念で酒が無料だっただけの話である。この意味ではラッキーか。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.