Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌1620号

   感染症が世界に!
 先が見えてこない。どうして、こんな事態になってしまったのか。今朝6時、新聞を取って、道路に出た。風景がかすんでいた。靄というのか、霧というのか、視界が遮られて百メートル先がぼやけている。今の日本みたいだ。スッキリしない状況に似ている。風景は時間と共に変化していく。1時間もしたら、太陽が照ってきた。こうした自然のようにメリハリをつけて変化していけば、怖いことはない。ところが、新型コロナウイルスの解決策が見えない。この雰囲気は疲れ果てる。収束するかと思いきや、新規のクラスター感染が報道されたりする。こんな調子で、だらだらと続いていけば、やがて、パニックになってくる。誰が責任を取るのだろうか(?_?)

アバター
2020/03/11 10:01
黙って聞いていただき ありがとうございます
m(_ _)m
アバター
2020/03/11 09:59
なので わたしのこのポンコツな脳は
何らかの学習障害の 軽いやつではないかと思うのです
そうでなけれは 記憶力の弱いことで責められ続けるのは
とても生き辛いことです
アバター
2020/03/11 09:54
そういうわけで テレビのドラマで見た
イケメンの俳優や 気になった役者を
よくネットで調べますが 調べたデータが
なかなか頭に残りません
好きなことは どんどん頭に入って
よく覚えられると言いますので 息子から 
それはほんとうに好きなことではないからじゃないのかと
言われました それなら
わたしがほんとうに好きなことって
いったい何なんだ!何もないってことになってしまいます
(≧∇≦)

アバター
2020/03/10 15:29
記憶能力も遺伝すると思うんです
学校の授業でとったノートを
もう1冊のノートにそっくり書き写すだけで
テストでいい点が取れるという人もいれば
わたしみたいに あれだけ百科事典で調べて
書き写してレポートを書いたのに
ほとんど頭に残らないという人間もいます
これはもう テストの点をとること以外に
何かが残っているはずだと思う以外に
わたしの努力は報われません
計算が苦手とか さっき書いた伝票の内容を覚えていないとか
責められるとしたら たぶんわたしは
生きている価値もないのだと思うしかないでしょう
アバター
2020/03/10 09:32
ごま塩ニシンさん おはようございます
こういう時期に 88歳の母と総合病院の待合にいるって
どうなんだ!

遺伝子原因 負の遺産?
わたしと夫は 人の顔と名まえがなかなか覚えられない
二男は 仕事の打ち合わせで 目の前の初対面の方々が
机上の 並べた名刺と一致しなくて
誰が誰だかわかりにくい障害(?)で苦労しています
かわいそうだ 
事務職のわたしは そういう場面がないので
特に困らなかったのです
こういうのも そうですか?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.