Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌1835号

   ネットという鎖

 ニコッとのページを開くのが、毎日の習慣になってしまった。何もすることがなくても、退屈しない。暇つぶしになる。ネットがなかった時代と、スマホがいじれる時代とには格段の違いが出てきている。ネット社会は全世界に普及し、情報を手にした特定の人間が世界を揺るがせるかもしれない。では,これから、どこへ向かっていくのだろうか。この方角を指示した者が王者になるのかもしれなおい。

アバター
2020/10/23 16:37
誰かがどうにか症候群
kotobasagashi.net/book/view.php?sid=1012
25年ぐらい前に読んだと思うんですが
最後の締めくくりが おかしくて
笑っちゃいました
大事に持っている わたしの蔵書です
(*^▽^*)
アバター
2020/10/23 08:59
「誰かがどうにか症候群」
という本を持っています
アバター
2020/10/23 08:58
わたしは20代の頃
指示待ちだったと思います
言われなければ
やらなくていいものだと
思ってました

ですが
指示してもやってくれないのって
指示待ってないから
指示待ちではないですよね?
アバター
2020/10/22 20:35
指示待ちの次が 許可待ち 
〇〇してもいい?
〇〇食べてもいい?
その次が 世話待ち
お世話してもらえるまで
じっと待っている

という説もありましたね


アバター
2020/10/22 19:04
昭和32年生まれですが
指示待ち世代って
もう少し上の世代らしいですね
うちの子どもたちの世代かと思ったけど
うちの子どもは
指示しても聞いてくれなかったよ
指示待ってない(^^;;
アバター
2020/10/21 14:25
昔 指示待ち世代 
というのがありましたよね
世代 と言いますが
その世代がみんな支持待ちなら
いったい誰が支持するんだろうと
わたしは疑問に思いました
こういった 世代の傾向などを
うまく操る 一部の人々なんですね
そういう人々が 支持する人になって
世界を支配するわけですね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.