Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌1838号

   脳の健康を維持する。

 脳の老化=物忘れと考えがちですが、脳の役割は、記憶が主な機能ではない。あくまでも思考です。考えられなくなることが認知ではないでしょうか。考える、思考する、物事の真理を追求する、悪とは、善とは、愛とは、関係とは、生活とは・・こうしたことを考えていくことが大切なのです。考える=馬鹿な考え休むに似たり=馬鹿でもいいのです。怖れることはない。考えることが必要です。ただし、ここが大事ですよ!結果を求めない。問わない。これは一種の諦観かな???

アバター
2020/10/25 16:42
昨日カレーにしたので
きょうは
鍋底にへばりついているカレーに
バターを足して ご飯を入れて
炒めて鍋底ドライカレーにして
お昼に食べました
フライパンに少しもカレーが残らず
綺麗になって洗うのも楽(*^▽^*)
アバター
2020/10/24 16:16
ごま塩ニシンさん、こんにちは。

今日は早く帰って来られました。
まぁ、たまにはこんな日もないと(^^)v
今日は久しぶりに傘の要らない1日です。

涼しさを通り越して、寒くなってきましたね。
この間まで、あんなに「暑い~!!」って言っていたのがウソみたいです。

デカルトの有名な言葉ですね。
「我思う、ゆえに我あり。」

この「思う」は「考える」と同義と思います。
中学の教科書だったかしら、口語に噛み砕いて、「私は考える、よって私は存在する。」と書かれていました。

これが人生の課題であり、その答えを見つけるために私達は生きているのかもしれません。
宇宙の摂理?
お釈迦さま、ゴーダマ・シッダールダのお言葉、「宇宙即我」は到達点なのかも。
「悟り」というと難しそうですけれど、「到達点」といえば何だか理解しやすそうに思えます(笑)

「人生とは、疑問を追究するものに非ず。
既に解答は与えられしものなり。
いかに与えられし解答に気づくか、それが人生の本質なり。」

う~ん・・・(^^;)

ではでは、今週もお疲れさまでした!
来週もよろしくお願いいたしますm(_ _)m



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.