Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌2179号

    無人化が進む

 図書館の貸し出。テーブルの上に貸出カードをのせる。するとバーコードから予約しておいた本が表示される。次に貸し出しのマークをタッチすると本の置いてある場所の番号が出る。印刷をタッチすると番号が印刷される。この用紙を持って本棚に行くと借りたい本が置いてある。本を手に取って、今度は貸出テーブルへいく。指定された場所に本を置き、再度貸出カードをバーコードに認識させると貸出期間を印字した用紙が出てくる。これで手続きは終了です。

アバター
2022/03/18 10:58
ごま塩ニシンさん、こんにちは。
明後日の日曜日、日勤なので、今日お伺いしました。
今日はお休みです。
(本音:日曜日、当直でなくてよかった!)

相変わらずバタバタしておりまして、シフトは1週間毎に決まっています。
職員の家族に感染者が出る事態が増えてきておりまして、そうなると該当職員は自宅待機になります。
そうなると人員が不足するわけで・・・
幸い、まだ私の部署では職員への感染はないのですけれど。

図書館も無人化が進んでいるのですね。
この無人化、当たり前のようですけれど、やっぱりすごいことだと思います。
技術的にもそうですけれど、それで貸し出し、返却が滞りなく行えること。
日本ならではかもしれません。

海外では、自販機すら少ないです。
ロンドンで見たくらいかも。
多くの場所では、鍵を壊されて売上金と商品が持ち去られる危険が大きいのだそうです。
日本には、農作物の無人販売所があるくらいですものね。
大抵の外国人は、あれを見ると絶句するそうです。

日本人の倫理観。
大切にしていきたいです。

寒の戻り?
今朝は寒かったです。
冬物、片づけてしまわないでよかった(*^^*)
ニットのワンピース着ていますけれど、脚がちょっと寒いわ・・・(>_<)

おまけに今日は午後から雨らしくて。
暑さ寒さも彼岸まで、寒いのもあと1週間くらいでしょうか?
本当は今日、お彼岸のお墓参り、前倒しでいくつもりだったのですけれど、悪天候が予想されるので来週に(^^;)

それでは、今週もありがとうございました。
ちょっと早いですけれど、来週もよろしくお願いいたします。
アバター
2022/03/17 19:57
今晩は。図書館の貸し出しが無人化。そうなんですね。ごま塩ニシンさんは、きっと難しい本を読まれていそう私も図書館に行ってみたくなりました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.