Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌2451号

     血圧の降下剤

 この薬は飲みだすと止められない。面倒臭くなって飲むのを止めて、ひっくり返った人の話を聞くから余計に離れられない。もう十五年は飲み続けている。これだけではない。湿疹用の塗り薬も必須だ。健康保険があるから1割負担で大助かりだ。もし、この制度がなかったならば、くたばっていたかも知れない。長生きは社会保障制度のお蔭と言わなければならない。感謝しかない。

アバター
2024/02/04 10:35
ごま塩ニシンさん、こんにちは♪
2月になりました。如月ですね♥
早くも、です。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

降圧薬の中には、急な中断で血圧が急上昇してしまうものがあります。
ですから、減量、中止は必ず医師の指示に従ってください。
実際のところ、血圧に一番効くのは塩分です。次に肥満。
例えば整形外科などに入院してくる患者さんで、高血圧を併発しているような人。
入院食で、塩分摂取をきちんと管理すると、降圧薬内服が要らなくなる方もいます。
それだけ、日本人は塩分を多く摂っているんですね。
(お漬物やお味噌汁、お醤油など)
塩分摂取基準、というか目標は、1日6gです。
これ、ホントに少ないです。
外食で2品頼むと、大体6gに達してしまいます。
自炊しないと難しいですよね。

今、雨が降っています。
午後は止むものの、明日も雨。
ん?、あがったかしら?
そして、明日夜は雪になるという予報です。
雨の後なので、たぶん積もることはないと思いますけれど。
2月は1年で一番寒いイメージなので、ま、こんなものかな、って。(^^;)

昨日の節分は、華麗にthroughいたしました。(笑)
ここ数年は、神奈川でも豆や鬼のお面より、恵方巻が目立ちます。
幼稚園まで住んでいたところでは、節分の翌日はどこのお家も玄関の前に豆が撒かれていたのを覚えています。
同じ市内ですけれど、お引越ししてきた今のところは、そういう風景は見たことがないです。
今のお家は、当時の新規造成地で、ご近所の方はほとんど、いろいろな地域の出身の方なので、この地域の風習というものがないのかもしれません。

ヒートテック、一応、暖かいです。
ただ、じっとしている分には普通のインナーとの差があまり感じられず・・・。(^^)
動けば効果がわかります。
外出時用ですね。
今日はスカートつきのレギンスと、トレーナーで過ごしています。
宅急便など、不意の「ぴんぽん♪」にも、一応対応できる格好で。(*^^*)
この時期は、やっぱり暖かいのが一番♥

ではでは、今週も、そして今月もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
今月は、17日に週末の当直が入りそうです・・・。(T_T)
アバター
2024/02/03 20:27
長い期間 若いころから
保険料や税金を納めてきたのですから
相互扶助ということで
制度を利用していることは当然の権利です
しかし この制度を考えてくれた人がいてよかった
私もそう思います^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.