Nicotto Town



カスタムまとめ

 トム天神店店長に尋ねた所、週末に来た時にはコースは撤去されている予定とのことだったので、走行させられるのは、6日まで。

 今日も、3台目用にフロントの隙間に押し込めるバラストを買って取り付けてから走行。
 3台目のカスタムコンセプトは、外観を赤で統一し、2台目と1台目のいいとこ取り。
 バッテリーが上がるまで走らせて感じたことは、モーターが強力なためか、フロントだけではなく、リアにもバラストが必要な感じ。

 3台目のバッテリーが上がったため、2台目に交代。
 2台目は、心行くまでカスタムしていてこれ以上のカスタムは重量過多になりそう。
 ダンパーを前後に配置しているので、モーターのコントロールさえ誤らなければ、かなり安定します。
 そう、コントロールを誤らなければ!
 大事なことなので2回書きました。
 プラズマダッシュモーターは、ムチャピーキーで、コントロールに難があります。
 3台目にも同じモーターを積んでいるため、3台目もコントロールに難アリです。

 2台目もバッテリーが上がったので、1台目に交代。
 1台目のカスタムコンセプトは、一見しただけでは大幅なカスタムをしているようには見えないこと。
 なので、ワイドタイヤも、ワイドステーも、大型のガイドローラーも、外付けのマスダンパーも使用不可。
 取り付けた物は、ボディー内部に収まるように。
 これだけはモーターをハイパーダッシュモーターにしているため、他の2台に比べてコントロールが容易。
 まあ、他のプラズマダッシュモーターを積んだ2台に比べたら、ですけどね。
 これもバッテリーが上がるまで走らせた結果、リアにバラストが必要そう。

 と言うことで、マスダンパーを2つ購入して、1台目と3台目に取り付けてから帰宅。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.