Nicotto Town



間の抜けた話

 その1
 福岡県庁のホームページに農薬入り冷凍餃子への注意を呼びかけるページが作成されいてるのですが・・・。


http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a10/nouyaku-reitousyokuhin.html


 その中で、県の保健所が管轄する市町村の一覧がpdfで掲載されています。


http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/84/84492_16937173_misc.pdf


 よくよく見ると、町や村の表記方法がバラバラ。
 AA郡BB町、CC郡(DD町、EE村)、FF町・GG村、HH郡、といった感じの4パターンに分かれています。
 統一しろよ。-_-;
 こんな一覧を掲載する決裁印を押したヤツは、絶対メクラ判を押したな。


 その2
 職員専用の県庁内システム(行政コミュニケーションシステム、以下行コミ)は、半年ごとにパスワードを変えないと、ログインできなくなるシステム。
 ウチの課のメンバーの1人が、パスワード期限が1月5日でした。
 年末までに変更していなかったため、当然、仕事始めから行コミ使用不能。
 一旦12月21日にパスワード変更を促すメールが入っていたのは読んでいたそうですが、年末まで若干の余裕があるので忘れていたそうです。
 で、システム管理課に電話して再設定方法を聞き出し、どうにか再設定を終えて行コミのメールシステムを見ると・・・。
 12月28日から1月5日まで毎日自動発信でパスワードを変更するようメールが入っていたと。
 すでに休みに入っていたのだが・・・。-_-;
 休みに入ってから毎日警告を送り続けるとは、間抜けなシステムだなぁ・・・。

アバター
2014/01/09 04:46
 びんちゃんさん、統一されてないのは、単純に担当者のミスだと思われます。
 パスワードは、まさにそのとおり。^0^;
アバター
2014/01/08 08:40
ハイデンさん、おはようございます。レス感謝です。

本来なら統一するもんなのですね。
もしかしたら
「自治体のエゴで(「あそことは一緒にされたくない!」とかで)、わざと統一していない」とか・・・。
←単に「統一する行為自体が面倒」なのかもしれませんが^^;。
パスワードにつきましては、共通掲示板にも警報が出ていたのであれば
完全に本人の落ち度だと思います。
アバター
2014/01/08 06:21
 びんちゃんさん、お役所なら本来こう言うものの表記は統一するものなのですよ。^0^;
 パスワード変更については、本人宛だけでは無く、共通掲示板にも警報が出ていたので、何だかな、という感じです。
アバター
2014/01/08 01:15
こんばんは^^。
「憩いの場」サークルでお世話になります。
農薬入り餃子事件は、まだ記憶に新しいですね。
表記を統一していないのは、いかにも「お役所」的だと思いますし、
命に関わる事柄に、やみくもに判を押してもらいたくない気もします。
で、パスワード変更に関しては・ハッキング予防のために
重要だと考えますが、その職員は・前もって
変更しておくべきでしたね(--;。
普通は、1ヶ月前には変えるのだと思います。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.