Nicotto Town



意外と簡単羊羹

 前々から作ってみたかった和菓子に羊羹がありました。
 昔読んだ漫画で、女子高生が作っていたくらいでしたから作れるかも・・・、と思っていたのですが、作り方が分からない。

 そして、気付きました。
 あの頃ならともかく、今はネット検索があるじゃないか!
 と言うことで、「羊羹 作り方」で検索・・・、ありました。

 出来合いの餡子、粉寒天、水、サイトによっては塩ひとつまみを隠し味に。
 粉寒天の量はどのサイトも4グラムでしたが、餡子と水の量がバラバラだったので悩みました。
 餡子の量に対して水2割から8割。

 粉寒天を作る時は、2グラムの粉寒天に対して350㎖。
 4グラムなので倍量ですが、餡子の水分で補うとして・・・。
 手に入れた出来合いの餡子500グラムを全量使うことにして、レッツクッキング。

 粉寒天2グラム入り2袋を鍋に入れ、水350㎖。
 サイトでは最後に塩を入れるようでしたが、面倒なので、この段階でパラパラ。
 加熱して粉寒天をまんべんなく溶かしたら、餡子を投入。
 粒あんとこしあんが売られていましたが、粒あんの粒を維持したまま混ぜるのは難易度が高そうだったので、こしあんを選択。

 こしあんが寒天の液になめらかに溶け込むまでへらで撹拌。
 途中で火を弱火にしてなめらかになるまで撹拌。

 あとは用意しておいた1ℓ 程度入るタッパに流し込み、粗熱が取れるまでペーパータオルを掛けて放置。
 冷えたところでペーパータオルを外すと、いい具合に固まっています。

 一晩冷蔵庫で冷やして、明日食べよう。
 

アバター
2019/06/05 23:08
 MOKOさん、次はきんとんを使って芋羊羹とか、白餡を作って抹茶を混ぜて抹茶羊羹とか、夢が膨らみます。
アバター
2019/06/03 21:17
すごーーーーーぃw

明日のおやつは・・渋いお茶と羊羹で決定ね♪^^

モコはあんこが苦手なので食べれませんがww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.