Nicotto Town


2023年こそは穏やかに過ごしたいね♪♪♪


ガチャもおみくじも、ダブりが多い!?

ニコットおみくじ(2014-01-17の運勢)

おみくじ

今晩は。 昨日も今日もおみくじで青猫が出ました。 次回は黒猫が良いな~と書いたら、黒猫が見事に出るのかな? 
何んだかいつも赤と白と青しか出ないのだけど、偏り過ぎてないですか!?


今日、1月17日は阪神大震災が起きた日です。 あれから19年。。。
震災で亡くなられた方々、御冥福をお祈り致します。 被害に遭われた方々、お元気で過ごしているでしょうか。
ニコタの皆さんは当時、どう過ごしていましたか? 私は今は亡き父親と前夫がちょうど大きな喧嘩をしていた時期でした。
あの喧嘩は今も忘れはしません。(>_<) 2人とも頑固者で、間に挟まった私はどうしたら良いのか分からず。。。
17日の朝に義両親の元へ訪れ、泣きついた位だもん。 
不謹慎な言い方だけど、精神的に悩んだ喧嘩なので自分自身の事で精一杯だったのよね。 だから当時の震災は二の次で、申し訳ないけど余り関心も無い状態でした。
幸い関西には当時、知り合いもいなかったの。(-_-;)

【頑張ろう、阪神!】と震災後に何度も全国から励まされて生活をして来た被災地や被災者達。 いつだったか誰かが、阪神大震災に遭った彼らは頑張り過ぎる位に頑張って可哀想だ!と言ってました。 本当は何人もの人から頑張れと言われて、プレッシャーで気疲れしていた事も多かったのでは!? 
3・11の東北地震も同じです。
『頑張って、くじけないで!』と励ましてあげたい気持ちはよく分かります。 でもそんな簡単に『頑張って、くじけないで!』と、他人事だと思って軽々しく声を掛けるのは本当の思いやりと言えるのかな? 


阪神大震災も東北地震も、被害に遭った彼等はきっと周囲から励まされるよりも何倍も何倍も1人1人が今日まで、数え切れない辛い事や悲しみがあった事でしょう。 その度、負けじと食いしばって涙を沢山流しながら居たと思うの。 個々の悲しみや悔しさや、恐怖感や不安感。 くじけそうになっても強く生きている状況などはそれぞれ違うと思います。 どんな体験をして来たのか、その暮らしや思いはニュースの映像や新聞や雑誌などの文面上の想像からでしか、私達には分かりません。 もう充分に十二分に、時には諦めたくなる位に必死で逞しく今も乗り越えようと生きていると思います。 『頑張って!』と言う言葉はとても簡単で便利で、大人も子供も使い易い言葉です。 だけど時には相手にとって酷な言葉にも感じるし、無責任で”そっとしておいて欲しい”と感じる事もあるんじゃないかな。 考え過ぎや間違っていたらごめんなさい。(-_-;)
余談だけど私は夫の死後、周囲から何度も『頑張れ!』と言われて最初は嬉しかったし有り難い言葉だったけれど。。。 何んだかその励ましがプレッシャーに変わり、『自分なりに笑って過ごそうと生きてるのに、そんなに厳しく言わないでよ!』と、今でも時々だけど他人の言葉が酷な言葉に感じてしまう時があります。 根性も無いしプレッシャーにも弱い性格だから、言われた言葉を丸々鵜呑みにして考え込んで、激しく落ち込む事があるの。(-_-;)

これ以上、何を頑張れば良いのか!? 必死に生きてる人にそんなにプレッシャーを掛けたら、可哀想だよ。 そんな気がしてなりません。(>_<) 
じゃあ、どんな言葉が良いのか。。。 それもまた難しいけれど今後は彼等を励ますのなら、もう少し別の言葉を選んで声掛けしたり励ませたら良いですね。 今時のアナウンサー達も簡単な言葉を口にして放送を平気でするのも問題だと思いますが・・・。
日本語は他にもあるのだし、『頑張って』よりも『お元気で! 体に気をつけて!』と言ってあげた方が良いのでは!? こんな偉そうな事を言える程、私は立派な人間じゃないけど。
気をつけないと言葉は、意識をしないで居ると簡単な言葉ばかり使う様になります。 例えば日常生活の中で頻繁に使っている、略語がそうです。 誰もが忙しい時や面倒な時など、より簡単な短い言葉で相手に伝えようとするからかしら。 皆さん、”ら抜き”や間違った日本語は見直してみませんか。 余り”むやみに使わないように”しましょう?(ら抜き言葉は嫌いだわ)
時々、TVやラジオや文面で”美しい日本語”と見たり聞く事があるでしょう?
また話が脱線しましたが、なるべく意識を持ちたいものですね♪(^^)

アバター
2014/01/17 23:54
なるほど。
ちなみに、精神疾患(うつ病だったかな?)の人に 『がんばれ』 というのは
かえってプレッシャーになってしまうのでよくないそうです。
声をかけるなら 『大丈夫だよ。』がいいそうです。なにかで読みました。
『がんばれ!』というのは、掛けられた方に 「おう!がんばるぞ!」 と言える元気があるときなんだな。
などと学んだ次第です。
『同情するなら、金をくれ。』なんて言葉もありましたね。
励ますだけじゃなくて、行動で示せる人になりたいものです。
そういえば、私も 『○○になります。』 『・・・の方お持ちしました。』 って言われるとカチンと来ますね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.