Nicotto Town


ナンシーの食いしん坊日記


二年前の国家試験


学生時代以外に猛勉強したことがあるのは2年前です。国家試験(介護福祉士)の試験を東京の早稲田大学で受けました。幸い無事合格したので今ではいい思い出になっています。

実技試験もありますが私は事前に4日間の講習を受けて実技は免除されていたので筆記試験だけでした。ちなみに試験は午前と午後と両方あり全部で13科目の問題をこなさなければなりません。なかでも一番難しいのが社会福祉法でした。いろんな法律、制度を覚えなければならないし年号や人の名前を覚えるのに大変でした。

老人福祉法、介護保険法、生活保護法、障害者基本法ってなあに?歳とともに覚えても一晩寝ると忘れてしまい、不安だったので事前講習に参加して講義を受けました。それでも不安だったのでネットで介護関係のサイトから過去問をプリントアウトして何回も繰り返して問題を解いて試験の2週間前から時間が空いたら図書館や勉強できるカフェに通って勉強したことが懐かしいですね。

学生時代と違い頭が固くなっているので何度も繰り返して覚えました。今ではすっかり忘れてしまっています(笑)

アバター
2010/02/22 20:02
エリサさん

ありがとう!
勉強することなんてまずなかったので大変でした~  
 
アバター
2010/02/22 19:25
す…すごい! 立派な資格を持ってますね☆
頑張ったナンシーさんに、拍手がわりのステプ☆^^

カフェで勉強なんて、オシャレ♪
アバター
2010/02/22 08:31
マサキさん

独学だけでは不安なので講習も受けましたよ~
この先こんなに勉強することはたぶんないでしょうね★
アバター
2010/02/21 23:24
何だか難しそうな国家試験ですね!
ナンシーさん、独学っぽいけど凄いな~それに合格(゚д゚)!
アバター
2010/02/21 20:09
ケイトさん

勉強家じゃないですよ~
学生時代とは違って覚えても一晩寝て起きると
忘れるおばかさんです。
だから早めに勉強始めただけです。
アバター
2010/02/21 19:31
ナンシーさんって勉強家〜。
そんな難しい法律問題で合格しちゃうなんて、
介護福祉士の免許を取られたのね。

しかも2年前ってつい最近じゃない。
よく頑張りましたねー。
アバター
2010/02/21 19:20
のりっくさん

本当に法律の勉強中にウトウトしてしまいました。
若い人は1週間くらい勉強すれば点数を取れるようですが
もう勉強とは縁のない私は覚えるのに苦労しました~
アバター
2010/02/21 18:53
国家試験に合格していたとは、流石がんばり屋さんのナンシーさんですね。
介護福祉士の勉強は難しいので手が出ないよ(^^;)
法律関係は見ただけで眠くなっちゃうからね(。_。)。o Oネムネム
アバター
2010/02/21 18:22
匠師匠さん

釣堀ではどうもでした。法律と年号や人の名前を
覚えるのが大変でした。引っ掛け問題もあり、苦労しました。
でも介護職は知識も大事だけど実技の難しさもわかりました。
アバター
2010/02/21 18:17
びいたろうさん

あの当時はよく勉強したなあって感じです。
医学や家政学などもあり病気の名前も覚えるのが大変でした~
アバター
2010/02/21 16:50
国家試験か… 法律って難しいね
というか読みにくいんだよね
法律 政令 省令 告示 通達 解釈例規・・・
いろんなものが絡み合ってるからね
もっと解り易くできるはずなのに 人が少ないし
そんなところに力を注げないってのもあるのかな

どんな仕事にも その知識は必要なんだけど
本当に重要なのは その知識を活かせるかどうか
難しいことじゃなくって 良識があれば出来ること
あとは ちょっとした専門知識 ただそれだけだよね

頭で覚えるんじゃなくって 身体で覚える
体が憶えるんだ でもすごいね
アバター
2010/02/21 14:53
すご~~~~い!!
感動した!
でも 勉強するからには 身に着けたいし
合格したいですよね
努力の賜物だと思います
(。・ω・)ノ☆ネ兄☆ヽ(・ω・。)

うううん ちゃんと 覚えていますよん



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.